各種メディアで報道されていますが、現在上野発の夜行列車で唯一定期(毎日)運行されている寝台特急「北斗星」が、来年3月のダイヤ改正で臨時列車化されるとのことです。以前記事にした
寝台特急「あけぼの」も既に臨時列車化されているため、これで毎日運行される「上野発の夜行列車」は無くなってしまいます。

私は特に北斗星に乗車したことは無いのですが、なんだかんだ遭遇する機会が最も多かったブルートレインがこの北斗星でしたね。小さいころは北斗星見たさにわざわざ上野駅まで連れて行ってもらったことを覚えています。最近では上りの上野到着時間がそんなに早くは無いので、山手線や宇都宮線などに乗っていて偶然見かけたり、わざわざ撮影に出向いたこともありました。なじみの列車がなくなってしまうのは、なんだかんだ寂しいですね。

さて、もう一つ気になるところとしては、同じ区間を走行する寝台特急「カシオペア」の処遇です。カシオペアは客車が1編成しかないため、北斗星とは異なり1日おきの運転となっております。そのため、登場当初から”定期列車”という扱いではなく”臨時列車”扱いなので、”定期運行終了”と言われることはありません。
北斗星の定期運行終了の理由の一つに「北海道新幹線開業に向けての工事や試験走行」とありますので、夜間帯の青函トンネルでの作業時間を確保したいという意向があるのかもしれません。もしそうならば、上りのカシオペアと北斗星はどちらも21時台の発車(カシオペア:21時12分、北斗星:21時49分)なのであまり関係なさそうですが、下りはカシオペアの函館到着が5時2分なのに対し、北斗星は6時35分なので、北斗星よりもカシオペアの方が作業時間確保の点で障害となるはずです。ひょっとすると「もともと臨時列車だから運行日を減らすだけなので、特に発表しなくてもいいや」ということなのかもしれません(でもそれだとかなりクレームが来ると思いますが・・・)。
スポンサーサイト
- 2014/12/16(火) 18:00:00|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんばんは☆
いやあ…夜行列車って、
JR労使双方がやりたくないだけで、やればきちんと採算も合うのですけれどね…本当のところは☆
逆に夜行高速バスは、会社はやりたいけれど運転する人が集まらないので、衰退すると思いますよ。
その頃にはJRも火の車なので、「仕方がない、もう一度夜行で商売するか」と…????
これからの主力となる超豪華寝台列車ではなく、移動の手段としている人の救済は、派手に儲からないけれど、ちゃんと存続してほしいですね。
ヨーロッパでさえ、ユーロナイト(個室寝台から二等座席まで混結している夜汽車)などが頑張っているのですから…。
東京―札幌開業の際は、夜行新幹線(0-6時はどこかの駅で停車or時速120km以下で走行)でも作って欲しい☆
東海の様な頑迷な会社が「噛まない」ので、その気になれば出来る…というか、その気になりやがれ☆
- 2014/12/16(火) 22:03:09 |
- URL |
- Michiru #-
- [ 編集 ]
> こんばんは☆
>
> いやあ…夜行列車って、
> JR労使双方がやりたくないだけで、やればきちんと採算も合うのですけれどね…本当のところは☆
>
> 逆に夜行高速バスは、会社はやりたいけれど運転する人が集まらないので、衰退すると思いますよ。
> その頃にはJRも火の車なので、「仕方がない、もう一度夜行で商売するか」と…????
>
> これからの主力となる超豪華寝台列車ではなく、移動の手段としている人の救済は、派手に儲からないけれど、ちゃんと存続してほしいですね。
>
> ヨーロッパでさえ、ユーロナイト(個室寝台から二等座席まで混結している夜汽車)などが頑張っているのですから…。
>
> 東京―札幌開業の際は、夜行新幹線(0-6時はどこかの駅で停車or時速120km以下で走行)でも作って欲しい☆
> 東海の様な頑迷な会社が「噛まない」ので、その気になれば出来る…というか、その気になりやがれ☆
こんばんは。
仰るとおり、
> JR労使双方がやりたくないだけで、やればきちんと採算も合うのですけれどね…本当のところは☆
この通りだと思います。
東京-大阪で走っていた寝台急行「銀河」とかも走行時間帯に利点があったので、
コスト・運賃などテコ入れすれば採算が取れていたかもしれませんし、
区間が重複していた寝台特急「北陸」と座席急行「能登」も統合するなりすれば、
そんなに悪い列車でもなかったかなと思います(北陸新幹線開業による三セク化はまた別の話ですが・・・)
何よりも、夜行での移動が安くてしんどいのと、高くて楽できるのの2通りしかないというのがつらいですね。
私は夜までor早朝から遊び呆けることが多いので夜行での移動は便利なのですが、
そこそこ安くてそこそこ楽な手段が無いというのが残念なところです。
- 2014/12/16(火) 23:07:08 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
こんにちは、何時も有難うございます!
関西からのトワイライトエクスプレスと同時期に
上野からの北斗星も姿を消す事になり、本当に寂しいですね〜
トワイライトもカシオペアも、もちろん良いのですが
北斗星の魅力は、何と言ってもブルーの車体!
「息子とブルートレイン」は夢となってしまいそうです・・・残念
トワイライト実現に向けて頑張ります‼︎
写真を拝見しても北斗星は格好いいですね〜
- 2014/12/17(水) 11:26:25 |
- URL |
- 京都花大黒店主 #-
- [ 編集 ]
東北本線沿線住まいなので、北斗星もカシオペアも良く見ていました。
列車の窓の中に見える乗客の方々は、楽しい旅かツラい旅かと
思いを馳せたりして。
高校の修学旅行は、上野発の夜行列車さくらから始まる九州旅行でした。
ブルートレインでなければ味わえない楽しみを残してほしいものですが。
- 2014/12/17(水) 16:21:16 |
- URL |
- ますかっと #WiBucywE
- [ 編集 ]
> こんにちは、何時も有難うございます!
>
> 関西からのトワイライトエクスプレスと同時期に
> 上野からの北斗星も姿を消す事になり、本当に寂しいですね〜
>
> トワイライトもカシオペアも、もちろん良いのですが
> 北斗星の魅力は、何と言ってもブルーの車体!
> 「息子とブルートレイン」は夢となってしまいそうです・・・残念
> トワイライト実現に向けて頑張ります‼︎
>
> 写真を拝見しても北斗星は格好いいですね〜
京都花大黒店主様、こんばんは。
やはりブルーの車体というのは独特の雰囲気がありますよね。
サンライズも決して悪くは無いのですが、寝台特急≒ブルー車体のイメージは強いので、
コレが見られなくなってしまうというのは、なんだか一時代が完全に終わってしまうような気がしますね。
- 2014/12/17(水) 22:17:05 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
> 東北本線沿線住まいなので、北斗星もカシオペアも良く見ていました。
> 列車の窓の中に見える乗客の方々は、楽しい旅かツラい旅かと
> 思いを馳せたりして。
> 高校の修学旅行は、上野発の夜行列車さくらから始まる九州旅行でした。
> ブルートレインでなければ味わえない楽しみを残してほしいものですが。
ますかっと様、こんばんは。
東北本線沿線ですとやはり”乗る”よりも”見る”方が身近でしたかね。
この手の列車は見るだけでもなんだかわくわくするところがありますね。
ブルートレインで修学旅行ですか・・・私も経験してみたかったです!
- 2014/12/17(水) 22:19:38 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]