
鉄道ネタもブログネタとして扱っていきましょうか。まぁストックが山ほどあるんでしばらくネタ切れにはならないと思います。
北海道から九州までいろいろなところに行ってきているので、いろいろと紹介していくことは出来るのですが、初回は近場ということにしました。東急池上線の7700系です。東急池上線は今年開業90周年を迎え、キャンペーンを実施しています。その一つとしてこの7910Fのリバイバルがあります。リバイバルといっても赤帯を外しただけなんですけどね。
この7910Fはもともとは7000系のトップナンバーだった車両で、登場してから50年くらい経過しています。足回りや内装などは更新されていますが、ステンレスの外板などはほとんど変わっていません。地方へ譲渡された編成もたくさんある(一部は廃車されています)7000系の中でトップナンバーが現在も同じ会社で走っているというのは、なかなか例のないことだと思います。そういえば同じような時期に登場した南海の6000系もまだ現役ですね。この時期に製造されたステンレス車体は結構頑丈なのでしょうかね。
スポンサーサイト
- 2012/05/31(木) 23:49:51|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログを始めて数日、ようやく誰か見てくれたみたいw
っつーわけで調子に乗ってまた記事を書いていこう!
・・・相変わらずネタがなかなか浮かばないので、HDD内を大捜索。するとこんなのが出てきました。
JR岐阜駅前で撮影した織田信長像です。地域にゆかりのある人物の像を建てることは結構どこにでもあります。岐阜に信長像があってもまぁ普通でしょう(あれ、でも信長って尾張国じゃなかったっけ。歴史詳しくないからよくわからん)。大体が銅像だったり、石像だったりするので、結構素通りしてしまうこともあるかと思います。
しかしここの信長殿は・・・

金。
こりゃ目立ちますな。撮影したのは昨年3月上旬、朝7時前だったので朝焼けがいい具合に反射しています。
ちなみにこの像は岐阜市制120周年を記念して、2009年に設置されたものだそうです。しかも募金で作られたんだとか。今回はわりと有名なものを紹介しましたが、出来ればもっとマイナーな、なんだかよくわからないものを紹介していきたいですね。
- 2012/05/28(月) 23:18:06|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ブログをはじめては見たものの、特にネタが思い浮かばなかったので、去年の8月にやったことをとりあえず書いてみる。
ブラック缶コーヒーを比較してみた。その本数はなんと17本!ブラックの缶コーヒーだけで、よくこれだけ集められましたなぁ。ちなみに揃えるのには半年くらいかかりました。画像は、左上が一番色濃い缶コーヒーで、右下が一番色が薄い缶コーヒーとなっています。濃い順に並べていくと・・・
1.神戸居留地「COFFEE BLACK(マンデリンブレンド)」
2.コカコーラ「GEORGIA エメラルドマウンテン ブラック」
3.M.M.C「有機栽培珈琲豆100%使用 BLACK」
4.SANGARIA「直火無糖 ブラックコーヒー」
5.SAPPORO「生粋 BLACK」
6.POKKA「aromax QUARITY BLACK」
7.伊藤園「Wcoffee BLACK」
8.コカコーラ「GEORGIA EMBLEM BLACK」
9.SANGARIA「Regular BLACK」
10.ネスレ「NESCAFE Excella ブラック」
11.UCC「BLACK」
12.Dydo「DEMITASSE BLACK」
13.JT「Roots Aroma Impact BLACK」
14.SUNTORY「BOSS BLACK」
15.Dydo「無糖珈琲」
16.Asahi「BLACK WONDA」
17.POKKA「大人のBLACK」
ちなみに書けるにはここまで。味については・・・飲み比べていくうちに舌がおかしくなってしまい、あまり比較が出来ませんでした。あ、よい子は真似しちゃだめですよ。こんなにコーヒー飲んだら1週間くらい胃もたれが治りませんから・・・
- 2012/05/26(土) 22:37:14|
- 飲料
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0