fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント781 JR茅ケ崎駅 動くモニュメント&手形モニュメント 他

 コロナ前に訪問した場所から。今回は神奈川県茅ケ崎市の、JR東海道本線・相模線茅ケ崎駅前のモニュメントを紹介します。

JR茅ヶ崎駅 動くモニュメント

 まずは南口ロータリーの真ん中にあるこちら。大きな銅像ですが、特にタイトルなどの記述はありません。少し調べてみたのですが、詳細については、なんと隣の藤沢市の広報ページに記述がありました。それによれば『ゆるやかなアーチ部分は「海」、アーチに支えられたハープは「生活環境」、ハープに乗った子どもたちは「文化と希望に満ちて生活している人々の様子」を表現』しているようで、1日4回、時間に合わせて音楽が流れ、動き出す仕組みになっているようです。私が訪問したときはその時間ではなかったので動いているところは見られませんでしたが、上下左右にいろいろ動く仕様になっているようです。

JR茅ヶ崎駅 青年会議所のモニュメント JR茅ヶ崎駅 青年会議所のモニュメント 説明

 次は南口の線路沿いにあるこちらの石像。おそらく茅ヶ崎名物の「烏帽子岩」をモチーフにしているものなのでしょうけど、なんか大きなツノみたいなものがある、目の離れた動物のようにも見えます・・・。ちなみにモニュメントを企画したのは青年会議所で、「茅ヶ崎の良さ」を考えてデザインされ、「美しい海をこれからも、ずっとずっと大切に愛してほしい」という願いが込められているようです。

JR茅ヶ崎駅 手形モニュメント 加山雄三

 次は北口のペデストリアンデッキから。ここには地元にゆかりのある人物の手形のモニュメントがいくつか設置されています。まずは茅ヶ崎といったらこの方、若大将こと俳優の加山雄三さんの手形です。茅ヶ崎出身として知られていますが、実際には1歳まで大田区で育ったのだとか。

JR茅ヶ崎駅 手形モニュメント 野口聡一 JR茅ヶ崎駅 手形モニュメント 土井隆雄

 次は宇宙飛行士の野口聡一さんと、土井隆雄さんの手形です。野口さんは小学校の時からここで育ち、土井さんは実家がここに会って学生時代を過ごされたでそうです。両名ともに市民栄誉賞を受賞されていますが、宇宙飛行士を2名も輩出するというのは、地域としてもなかなか無いのではないでしょうか?

JR茅ヶ崎駅 手形モニュメント 12代目市川團十郎

 次は歌舞伎役者である12代目市川團十郎さんの手形。この方は茅ヶ崎出身ではないのですが、別荘が茅ヶ崎にあったことと、先述の宇宙飛行士の野口さんと親交が深かったことから、縁の人物として手形が設置されたそうです。ちなみに手形がある方の中で、この方だけ出身者ではないからか、市民栄誉賞を受賞されていません。

JR茅ヶ崎駅 手形モニュメント 山本昌広

 次は茅ヶ崎出身の元野球選手・山本昌さんの手形です。山本昌さんは長く中日ドラゴンズで活躍し、50歳になる2015年まで現役で活躍されていました。ちなみに本名は”山本昌広”であり、”山本昌”は登録名です。そのため手形のところの名前には本名が書かれていました。

JR茅ヶ崎駅 ゆかりのまち提携35周年記念ベンチ JR茅ヶ崎駅 ゆかりのまち提携35周年記念ベンチ2

 次はベンチが2種類あるのですが、「ゆかりのまち提携三十五周年記念」と書かれています。説明書きもありましたが、愛知県岡崎市との提携とのこと。その”ゆかり”とは、町奉行であった大岡越前守忠相の曽祖父が、徳川家康から現在の茅ヶ崎市である堤村を与えられたことと、忠相が大名になり西大平藩(現在の岡崎市)の大名になったことのようです。ちなみに忠相の墓所も代々の領地である茅ヶ崎市堤の窓月山浄見寺にあるようです。

JR茅ヶ崎駅 ホノルル姉妹提携3周年・市制70周年記念時計台 JR茅ヶ崎駅 ホノルル姉妹提携3周年・市制70周年記念時計台

 最後は普通の時計台なのですが、手前に絵があったので紹介。この時計台は茅ヶ崎市とホノルル市・郡との姉妹都市協定締結3周年と、茅ヶ崎市制施行70周年を記念して、2017年9月にロータリークラブが設置したものとのこと。ハワイと茅ヶ崎の風景がまぜこぜになっているのが面白いですね。
スポンサーサイト



  1. 2021/05/30(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

飲料レビュー 「Kiiva ENERGY DRINK」

 久々のヤク系。今回のはすごいです。

Kiiva ENERGY DRINK

 量が!

 今までいろいろなエナジードリンクを紹介してきましたが、内容量500mlのロング缶は流石に今回初めてです。というか、これ飲んで大丈夫か?

Kiiva ENERGY DRINK メッセージ

 側面にはメッセージが書かれていましたが、「人と違う道を行け」だそうです。まぁ、こんなエナジードリンクを頻繁に飲んでいたら、それはそれで人と違う道に行きそうですが(笑)

Kiiva ENERGY DRINK 成分表

 成分表などはこちら。果糖ぶどう糖液がメインなのは他とあまり変わりません。成分にはアルギニン625mg、カフェイン160mgと書かれており、これだけならばとんでもないものだと思ってしまいます。が、この量は500ml1缶に入っている量のようです。100mlあたりに直すと、アルギニン125mg、カフェイン32mgとなります。これだけだと一般的なエナジードリンクと大差ないことになりますね。総量は多いですけど。ちなみに100mlあたりのカフェインの量が80mgというバケモノも過去には飲んでいます。

Kiiva ENERGY DRINK 中身

 さて、コップに注いでみたのですが、あらま、色は赤系なのですね。味についても色から想像されるような、ベリー系の味ですかね。ただ、味自体が濃いということはなく、なんとなく甘さばかりが目立つような気もします。久々にエナジードリンクのんだからかな・・・。500mlありますが、途中で少し飽きてしまうかもしれないですね。

 ちなみに値段はあまり高くなかったです。見かけた方は試してみてください・・・
  1. 2021/05/23(日) 03:00:00|
  2. 飲料
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

駅前モニュメント780 JR安積永盛駅 日本国有鉄道・JR東日本郡山地区殉職者諸精霊追福供養塔

JR安積永盛駅 由来説明

 今回も随分前に訪問した場所から。福島県郡山市にあるJR東北本線・水郡線の安積永盛駅前のものを紹介します。JR東日本仙台支社管内では駅名の由来を説明する看板があるのですが、この駅は駅舎の前にありました。それによればもともとこの辺りは「末永く栄える(盛える)ようにとの願いが込められて、永盛村と名付けられていたようです。それが町村合併により安積町となり、のちに郡山市となっています。駅名はもともと「笹川」という名前だったようですが、水郡線が川東まで開通した際に現在の駅名に改称したようです。

JR安積永盛駅 日本国有鉄道・JR東日本郡山地区殉職者諸精霊追福供養塔

 駅舎を出て北側のところに駐輪場があるのですが、駐輪場と線路の間の路地みたいなところに、ひっそりとした祠のようなものが設置されています。その中には石碑が2つありますでしょうか?

JR安積永盛駅 日本国有鉄道・JR東日本郡山地区殉職者諸精霊追福供養塔 アップ

 右側は仏様のようですが、左側は文字が書かれています。どのような文字が書かれているのかはわからなかったのですが、真ん中に塔婆が設置されており、そこには「南無皈依三宝為日本国有鉄道・JR東日本郡山地区殉職者諸精霊追福供養塔」と書かれていました。つまり、これは国鉄時代から殉職された鉄道職員の方々を供養するためのものということ。この手の石碑は大事故や空襲があった駅に設置されていることが多いのですが、安積永盛駅の過去をちょっと調べただけではそのような情報はありませんでした。なぜここにあるのか・・・列車本数は多いものの閑静なところだからですかねぇ・・・

JR黒磯駅4・5番線の光景 E721系

 おまけ。訪問時期は4年前の夏だったのですが、この時はまだ黒磯駅に仙台車両センターの交流専用車両が乗り入れしていました。E721系(特にピンク帯の4連)がここに入線している光景も、今は見ることができません。黒磯直流化以降は・・・全然訪問していないなぁ・・・
  1. 2021/05/16(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

駅前モニュメント779 名鉄住吉町駅 「PONKO 80 -風の華-」&半田市民憲章

 5月の連休遠出しなかったなぁ・・・過去の連休で訪問したところの未公開ネタあったかな・・・。ということで今回は、2017年の5月に訪問した、愛知県半田市の名鉄河和線住吉町駅前のモニュメントを紹介します。この駅は利用者が多く、快速急行までの全列車が停車しますが、特急は平日下り1本だけしか停車しないようです。

名鉄住吉町駅 PONKO 80 -風の華- 名鉄住吉町駅 PONKO 80 -風の華- タイトル

ここの駅は西口に広いロータリーがあり、モニュメントもそちら側にあります。まず紹介するのはこちらのステンレス製のモニュメント。風見鶏みたいな感じですが、鶏はいません。プロペラみたいになっていますが、回るような仕様にもなっていません。完全に置き型のモニュメントですね。タイトルは「PONKO 80 -風の華-」で作者は本郷重彦氏とのこと。プロペラみたいな形状なので「風の華」はわかるのですが、「PONKO」ってなんだ?と思って調べてみたら、本郷氏の作品には「PONKO●●」という通しナンバーみたいなものが付けられているようで、他の作品の前にもあるのだとか。ちなみに他の場所にはPONKOの番号が違う「風の華」もあるようです。別作品扱いなんでしょうね。

名鉄住吉町駅 半田市民憲章 名鉄住吉町駅 半田市民憲章

 次は上のモニュメントの横に設置されているこちらの石碑。名鉄沿線でもよく見かける憲章系で、半田市なので半田市民憲章になります。裏面の記述から、1982年(昭和57年)6月に設置されたものであることがわかります(それよりも「住吉区」とでっかく刻まれているのが良いですねw)。ちなみに本文の文字は当時の半田市長であった竹内弘氏によるものとのことですが、なんとなーく相田みつをさんの詩が頭をよぎるのは私だけでしょうか?
  1. 2021/05/09(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

食いもんレビュー216 ビッグカツ5種類食べ比べ

 以前カルパス7種類食べ比べなるものをやってみましたが、今回もおつまみ系?を食べ比べます。

ビッグカツ5種類食べ比べ ビッグカツ5種類食べ比べ 会社・材料表記

 今回は「ビッグカツ」の5種類を食べ比べすることにしました。おつまみというか、駄菓子ですわね。これをやろうとしたきっかけは、たまたま立ち寄ったショッピングモールに品数豊富な駄菓子屋さんがあり、5枚そろえることができたことと、以前からメーカーのによる違いが気になっていたのでやってみることにしました。

 エントリーしているものを順番に紹介します。まず一番上のものが「キャベツ太郎」「餅太郎」などの駄菓子を製造している菓道さんの「BiGKatsu」です。ウチの近所だとこれが一番メジャーですかね?私がいつも食べているのはこれです。二番目のものはおつまみメーカーとして有名どころである、なとりさんの「ソースカツ」です。これはあまり見かけないような気もします。なとりさんのカツは100円で数枚入っているのがメジャーですからね。三番目以降はどれも広島県のおつまみメーカーである、すぐるさんのものになります。そう、広島駅の売店で見かける「カープかつ」の会社です。そんなすぐるさんからは、オーソドックスな「ビッグカツ」と、「プレミアムハムカツ屋さん」、「名古屋みそカツ」の3つがエントリー。最後は味が違うのでわかりやすいですが、どんな違いがあるでしょうか?

ビッグカツ5種類食べ比べ 中身

 まず、開けて並べてみたのですがすでにこの時点で差がありますね。ソースのかかり方なのですが、菓道さんは縦、なとりさんはまだら、すぐるさんは横に掛かっています。すぐるさんの「ビッグカツ」はソースなしですかね?ちなみに食べてみての感想は以下の通り。

①菓道「BigKatsu」
カレー味。甘め?衣はしっとり厚め、すり身は柔らかめ。

②なとり「ソースカツ」
少し肉っぽい味で、若干ピリ辛(しょうがっぽいような)。衣もすり身も硬め。

③すぐる「ビッグカツ」
カレー味。衣もすり身も硬め。若干甘い。

④すぐる「プレミアムハムカツ屋さん」
確かにハムっぽい味がする。衣とすり身は少し柔らかめ。ソースは甘めだがとことなくピリ辛。

⑤すぐる「名古屋みそカツ」
衣は若干柔らかめだが、すり身は硬め。味噌の味がはっきりとわかり、差別化ができている。味噌の味が強いのですり身の味がよくわからない。

 ④と⑤は流石に味の系統が違うので、はっきりとその差がわかりました。①と②はどちらもカレー味なのですが、すり身や衣の柔らかさに大きな違いがありますね。②はオーソドックスなところとしてはカレー味”ではない”ところが特徴でしょうか?ちなみに柔らかさは菓道さんがダントツでしたね。1つだけしっとりとした食感でした。

 これ以外にもビッグカツはどこかにありそうですが、揚げ物系のお菓子なので、あんまり一度に食べすぎるのもそれはそれでツライ(笑)。5枚くらいが食べ比べするにはやっぱり限度かなーって思いました。
  1. 2021/05/02(日) 03:00:00|
  2. 食いもん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR