fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント807 JR北茅ケ崎駅 茅ヶ崎三嶋社&菅野平吉墓

JR相模線205系R11編成 茅ケ崎駅にて JR相模線E131系G-05編成 茅ケ崎駅にて

 大晦日の話ですが、久々に「休日お出かけパス」を使って相模線に乗車しました。相模線は次のダイヤ改正で205系が離脱し、E131系に統一されるということで、最後に205系を見ておこうと思い、行ってきたのでした。

JR北茅ケ崎駅 駅舎

 そんなこんなで茅ケ崎駅から相模線に乗り、隣の北茅ケ崎駅で下車。1駅でこのローカル感・・・たまりません。

JR北茅ケ崎駅 茅ヶ崎三嶋社

 そしてここからが本題。この駅の隣には東邦チタニウムの工場があるのですが、駅舎と工場の入り口の間に小さな神社が設けられています。大きさは東武牛田駅の東稲荷よりも小さく、境内の囲いもありません。じっくりと見てみたのですが、神社の名前も書かれていませんでした。しかし、ネットで調べてみたら、GoogleMapにも名前があるじゃないですか!こちらの記事によれば、名前は「茅ヶ崎三嶋社」であり、静岡の三嶋大社の分社なのだとか。一応漁業の豊漁祈願や厄除けなどのご利益がある神社のようなので、JRとも東邦チタニウムとも関係はないハズ。海に近いところなので、鉄道や工場ができる前よりもはるか昔に設置された神社なのでしょうね。

JR北茅ケ崎駅 円蔵寺看板

 次。踏切を渡ったところには、円蔵寺というお寺の墓地があるのですが・・・

JR北茅ヶ崎駅 菅野平吉墓 JR北茅ヶ崎駅 菅野平吉墓 裏面

・・・明らかに塀の外に設置されている墓石が一つ。しかも敷地側ではなく、公道を向いています・・・これって頌徳碑じゃないのかね?ちなみに題字の部分には「故 海軍航空兵曹長 勲七等功六級 菅野平吉墓」と書かれています。裏面には「略伝」が書かれているので、やはり頌徳碑ですね。石碑が古いことに加え、漢字だけなので読めません・・・一応1909年(明治42年)生まれということと、施主が親族の菅野昌宏氏ということがわかりました。ん、親族が建てたものも頌徳碑って言うのか?
スポンサーサイト



  1. 2022/02/27(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

飲料レビュー サントリー「金麦」 「琥珀の秋」VS「深煎りのコク」

 今回はサントリー「金麦」の限定商品の飲み比べをしましたので、その記事を書きます。

サントリー「金麦」 琥珀の秋VS深煎りのコク

 「金麦」は期間限定商品がいつも出るのですが、だいたい赤系か黒系であることが多いです。今回紹介するのは、まずは秋の限定品である赤系の「琥珀の秋」。もう一つは冬に登場した「深煎りのコク」です。どちらもロースト麦芽を使用ということですので、深煎りの方は黒系かなと思い、サッポロ「麦とホップ 黒」も用意してみました。

サントリー「金麦」 琥珀の秋VS深煎りのコク 原料表記

 原料の比較をしてみましょう。金麦二種類を比較すると、「琥珀の秋」にはコーンが入っているんですが、「深煎りのコク」には無いようです。アルコール度数はどちらも6%、カロリーはほとんど同じようです。ちなみに「麦とホップ」は大麦を使用しているのですが、金麦2種類は小麦スピリッツを使用しているようですね。

サントリー「金麦」 琥珀の秋VS深煎りのコク 色比較

 注いでみたところはこんな感じ。若干「深煎りのコク」の方が色が濃いような気もしますが、「麦とホップ」が明らかに黒なので、どちらも琥珀系の色ということがわかります。味についての焙煎麦芽の味は確かにするのですが、正直両者の大差はあまりないように感じました。むしろ「麦とホップ」と比べたことで、「麦とホップ」の黒ビールへの近づけ度合いがよくわかったように思えましたね。

 そういえば金麦も黒があったような・・・もう製造しないのでしょうか?
  1. 2022/02/20(日) 03:00:00|
  2. 飲料
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

駅前モニュメント806 京王・小田急永山駅 旧鎌倉街道散歩関連&「たまっこ」 他

 今回は・・・どっちの会社の駅といえばいいんだろう・・・。京王相模原線と小田急多摩線が乗り入れる、京王永山・小田急永山駅前のモニュメントを紹介します。

京王・小田急永山駅 旧鎌倉街道散歩関連 京王・小田急永山駅 旧鎌倉街道散歩関連 方位アップ

 まずは北側(京王側)から。ここの駅前には方位の石碑と、説明書きがあります。東西南北の方位と、新宿、府中、青梅、八王子、橋本、小田原、鎌倉、横浜の方向と距離が書かれています。ここからだと横浜や青梅よりも新宿の方が近いんですね。

京王・小田急永山駅 旧鎌倉街道散歩関連 説明 京王・小田急永山駅 旧鎌倉街道散歩関連 説明アップ

 後ろの方には説明書きがあるのですが、「歴史と文化の散歩道 旧鎌倉街道散歩」の説明となっています。これはここから府中駅前の散歩ルートを示しているもので、右側には昔のこの辺りについての説明がありました。それによればこの辺りは昔は池があり、湿生植物がたくさん生えていたようです。また、人類も早いうちに住み着いており、旧石器時代の生活跡や縄文時代の落とし穴、縄文平安時代の住居跡が見つかっているほか、現存するものとして江戸時代に建立された阿弥陀堂があるようです。

京王・小田急永山駅 旧鎌倉街道散歩関連 石標 鎌倉方面 京王・小田急永山駅 旧鎌倉街道散歩関連 石標 府中方面

 ちなみに近くには大きめの石標も設置されています。鎌倉方面と府中方面のみの表記なのですが、これは目の前の道の方角を示しているものと思われます。

京王・小田急永山駅  名称不明モニュメント

 次は風車のような形のモニュメント。ステンレス製で、バッテンの端っこの部分に板のようなものが付いていますが、詳細情報は特になし。発電装置が付いているようにも見えないし、何なのでしょう?板の部分がソーラーパネルになっているようにも見えないし・・・う~む。

京王・小田急永山駅 たまっこ 京王・小田急永山駅 たまっこ タイトル

 次はすごい笑顔の坊主の子供のモニュメント。なんとなくJR江津駅前の布袋様の像を思い出しました。笑顔が似てるし。でもこちらは神様ではなく、あくまで子供の像のようで、下の台となっている玉には「たまっこ」と書かれていました。ん、多摩の子供だから「たまっこ」なのだと思っていたのですが、ひょっとすると玉の上に乗っているから「たまっこ」なのか?いや~それにしても、何度見ても子供の顔に見えないんだよな~・・・なんだか成長しきってる感があるような・・・私だけでしょうか? 続きを読む
  1. 2022/02/13(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

駅前モニュメント805 京急穴守稲荷駅 コンちゃん その26

 今更ですが、お正月ネタを。1月2日に京急空港線穴守稲荷駅のコンちゃんに会ってきました。

【参考:過去のコンちゃん】
第1回    ・第2回    ・第3回    ・第4回    ・第5回
第6回    ・第7回    ・第8回    ・第9回    ・第10回
第11回    ・第12回    ・第13回    ・第14回    ・第15回
第16回    ・第17回    ・第18回    ・第19回    ・第20回
第21回    ・第22回    ・第23回    ・第24回    ・第25回

 前回の訪問が昨年のお正月でした。ここ数年お正月の衣装は同じだったので、今回も同じなんだろうなーと思っていましたが・・・

京急穴守稲荷駅 コンちゃん 2022年1月2日

 ですよねー・・・

 案の定、昨年と同じ衣装(生地の裏面が新幹線の奴)を着ていました。が、今年はコロナ禍ということもあり、マスクを着替えているようです。昨年はカラフルな水玉模様の布マスクを着用していたのですが、今年は薄い水色に白い水玉模様が入っている生地で作られた布マスクを着用していました。耳のリボンも今年は昨年と同じ水色のものだったので、全部の衣装が水色系統に統一されていたことになりますかね。ちなみに手前に置かれているのは柿でしょうか?あまりにも赤いのでトマトにも見えたり・・・

京急1500形1505F 2022年1月2日 川崎大師駅にて

 さて、本題(笑)。例年通り京急大師線を見に行った帰りに穴守稲荷へ寄ったのですが、今年は遂に大師線の正月ヘッドマークが取り付けられなくなりました。理由は恐らくヘッドマークを取り付けられる1500形の廃車が始まり、他の形式が使用されることが増えたからでしょうかね。ちなみにこの日は臨時ダイヤの4運用すべてが1500形となっておりました。
  1. 2022/02/06(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR