以前に
みそ味を紹介した、小笠原製粉の「キリンラーメン」ですが、商標の問題で「キリマルラーメン」に改名されることのなりました。キリマル?忍たまかいな。

ということで、「キリンラーメン」食べ納め(笑)。愛知県内で展開されており、他の地域ではなかなか見られないものではありますが、東京都内でもあるところにはあるんですよねぇ。

「キリンラーメン」のウリは小麦や大豆、米は100%国産のものを使用していること。原材料表記をみるとそれが明記されていますね。ラーメンの作り方としては、普通のインスタントラーメンと同じようですが、気になる記述はその右。何?焼そばだって?確かに「日清焼そば」みたいな乾麺のインスタント焼そばも売られていますが、この麺でも作っていいのか?味付けに「お好みのソース」と書かれているのは、醤油ラーメンの粉末スープをソース代わりにすると、油そばになってしまうからだろうか・・・まぁ、そんな余計なことは考えず、今回は普通にラーメンとして食べましょう。

調理例はこんな感じ。普通のインスタントラーメンの醤油味と比べると、スープが白っぽくなりますね。これがもともとのスープの色なのか、麺の粉が溶けやすいのかはわかりませんが。味については薄めの醤油味で、
東洋水産「マルちゃんハイラーメン」に近い、懐かしい感じの味に仕上がっていますね。
「キリマルラーメン」を次に手に入れたら・・・焼そばやってみようかな・・・
スポンサーサイト
- 2018/12/16(日) 15:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0