fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント677 JR尾鷲駅 尾鷲節歌碑&別当薫像レプリカ

 前回の記事に続き、三重県尾鷲市から。今回は一夜明けた元日のJR尾鷲駅前で撮影したものをご紹介。

JR尾鷲駅 尾鷲節歌碑 JR尾鷲駅 尾鷲節歌碑 土台

 駅前・・・というものの、紹介する物は駅前の広場から50~60mくらい離れた公衆トイレの横に設置されています。もう、駅前モニュメントと言いつつネタ探しのためなら何でもやるようになってきているなぁ、ワシ。ということでまず紹介するのは、「おわせよいとこ 朝日をうけて 浦で五丈の 網を曳く」という、地元の民謡である「尾鷲節」の冒頭の歌碑です。○○節というと、近くでは紀伊半島の南端の串本駅にも「串本節」のモニュメントがありましたが、このあたりは海沿いで漁業も盛んなので、そういう民謡が多いのでしょうか?なお、歌碑のある一帯は、1975年(昭和50年)の第30回国体開催時に三重県が会場になったことを記念して、尾鷲ライオンズクラブの寄付により整備されたようです。

JR尾鷲駅 別当薫像レプリカ

 次は駅前モニュメントと言うより、駅前食堂の置物といった感じのモノなのですが・・・ここには白い野球選手の像が設置されています。アロエの奥にしまわれていますが、動かせるものなのでしょうかね。そうはいってもこの像、ただの置物ではありません。これの元となっている像が尾鷲市営野球場に設置されているのです。つまりここにあるのはその像のレプリカということになります。モデルとなっているのは「出陣学徒壮行早慶戦(通称:最後の早慶戦)」に出場し、後にプロ・監督となり、野球の殿堂入りも果たした別当薫氏とのこと。別当氏は兵庫県西宮市出身なのですが、本籍地がこの尾鷲市ということで、ゆかりのある人物として像が建てられたようです。でも本籍地って、意外と簡単に変更できますよね。日本で一番本籍地が多いのは東京都千代田区千代田らしいし・・・
スポンサーサイト



  1. 2019/04/21(日) 15:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<駅前モニュメント678 京急穴守稲荷駅 コンちゃん その22 | ホーム | 食いもんレビュー187 天狗庵 鳥なんばんそば>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/1065-d3fb27cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (884)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (153)
食いもん (243)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR