令和?ええっと・・・関係ない記事です。
前回の記事で銚子電鉄に乗りましたが、その時に噂の品物を買ってきました。
犬吠駅の売店で銚子電鉄の「
まずい棒」を買ってきました。訪問したのが12月だったのでコーンポタージュ味しかなかったのですが、今年3月にチーズ味も発売されたようですね。今回はその「まずい棒」とやおきんの「うまい棒」のコーンポタージュ味を食べ比べようと思っていたのですが、日持ちするものだったのでしばらく放置しており、賞味期限が近くなって食べ比べをし、記事を書こうと思ったら・・・
Hikakin TVと被ってしまいました。あれま。

ちなみに名前の由来は味がまずいのではなく、銚子電鉄の経営状況が”まずい”ということからきています。パッケージ下部にはまだ緑一色だった頃の2000形をモデルにしたキャラクターの、車輪が火になっています。経営状況が火の車というシャレですね(笑)

原材料表記を見比べてみると、使われている物はどうやらうまい棒のほうが種類が多いようです。パン粉が入っているんですね・・・まったく気づかなかった。ちなみに内容量はどちらも6gとなっており、違いがありません。ちなみに「まずい棒」の製造元は書かれていないですね。

そんでもってここからが一番重要な中身の比較。出してみたら、まず太さが違います。うまい棒よりもまずい棒のほうが太いです。しかし降りかかっているパセリはうまい棒の方が多めですね。食べてみての感想ですが、まずい棒の方が硬いというか、記事の密度が高めでしょうか?ポタージュの味は淡白であり、コーンの味が強いです。一方うまい棒はさくさくとした食感であり、比較的甘めの味です。味の濃さはうまい棒ですが、食べ応えはまずい棒の方に軍配が上がる感じでしょうか?個人的にまずい棒を食べて思い出したのが、以前「ポテトスティックス」というジャガイモを原材料とした同じようなお菓子を作っていた
ニッポーという会社。今ではもろこし棒のOEM製造を行っているようですが、まずい棒も製造はここでしょうか?なぜここを思い出したのかは、まずい棒の食感が「ポテトスティックス」に似ていたような気がすることと、同じ千葉県にある会社だからなんですがね。どうでしょう、このヨミ・・・
スポンサーサイト
- 2019/05/03(金) 09:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつも興味深く拝見させていただいてます。
これ、自虐根多だったのですね。ずっと以前ですが三鉄に行った際、いろいろとオリジナルグッズを販売されてて、その中に『赤字カットわかめ』というカットわかめがあったことを思い出しました。
あの界隈はコシのある三陸わかめの産地で普段利用してるのですが、上手いことをいうものだと思ったものでした。
- 2019/05/03(金) 19:43:31 |
- URL |
- 中林20系 #-
- [ 編集 ]
> いつも興味深く拝見させていただいてます。
>
> これ、自虐根多だったのですね。ずっと以前ですが三鉄に行った際、いろいろとオリジナルグッズを販売されてて、その中に『赤字カットわかめ』というカットわかめがあったことを思い出しました。
> あの界隈はコシのある三陸わかめの産地で普段利用してるのですが、上手いことをいうものだと思ったものでした。
こんばんは。
この商品は自虐ネタの第1弾として発売されたものであり、
”会社の経営がサバイバル”という自虐ネタから生まれた
「鯖威張る弁当」というものも出ているようです。
- 2019/05/03(金) 23:04:57 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]