fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント681 JR相生駅 錨のモニュメント&「向洋」

JR相生駅 看板 JR相生駅 看板2

 元年・・・とか関係ありませんが、今回はJRの駅を五十音順に並べて一番最初にくる、兵庫県相生市の相生駅前のモニュメントを紹介します。ちなみに”あいおい”という駅は岐阜県と群馬県にあり、検索とかだと”あいおい(ぎふ)”→”あいおい(ぐんま)”→”あいおい(ひょうご)”の順になります。この街は「ペーロン祭」というペーロン船を漕いで競い合うイベントが、毎年5月の最終日曜日に開催されているらしく、今月も例年通り26日の最終日曜日に開催されるようです。

JR相生駅 錨のモニュメント

 モニュメントは南口に設置されています。まず紹介するのはこちらの大きな錨。ブロンズ像みたいな色になっていますが、素材はなんでしょう。ちなみに錨のモニュメントを紹介するのは、横浜高速元町・中華街駅JR宇野駅JR泉駅に続いて4度目になります。今までのところは船が”発着”する港が近かったのでそのようなモニュメントが設置されていたのでしょうけど、ここの場合は相生創業である播磨船渠の流れを汲むIHI(旧・石川島播磨重工業)の影響が強いため、船が”製造”されていた港ということのPRであると思われます。ちなみにこのモニュメント、愛称募集の計画があったようですが、訪問時は特に記述はありませんでした。計画が頓挫しちゃったんでしょうかねぇ・・・

JR相生駅 向洋 JR相生駅 向洋

 次は金属でできた、船のマストのような形状のモニュメント。タイトルは「向洋(こうよう)」であり、彫刻家の西野康造氏が2003年(平成15年)に製作したものとのことです。西野氏は自身のホームページを公開しており、Portfolioのページにおいて、この作品も紹介されています。ふむふむ、清水駅前にもモニュメントがあるんだな・・・。ちなみにこの記事を書くにあたり、”こうよう”では変換ができないので・・・”むかいなだ”と打って変換しました。そういえばちょっと前までこの駅始発の広島行きの電車があったので、向洋駅まで1本で行くことができたのですが、いつの間にやらなくなってしまったみたいですね。
スポンサーサイト



  1. 2019/05/05(日) 15:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<駅前モニュメント682 JR(北)船岡駅 「永遠の女性」&ED71形37号機+オハフ61-2527 他 | ホーム | 食いもんレビュー188 「うまい棒」VS「まずい棒」 コーンポタージュ味比較>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/1071-bd587de7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (884)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (153)
食いもん (244)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR