fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント713 JR串木野駅 長谷場純孝胸像&8620形68660号機動輪・煙室扉・ボイラー安全弁

 今年の夏のネタは一休み。今回は鹿児島県いちき串木野市の代表駅である、JR鹿児島本線串木野駅前のモニュメントを紹介します。

JR串木野駅 モニュメント全景

 モニュメントは駅前ロータリーの内部にあり、2つが並んでいます。

JR串木野駅 長谷場純孝胸像 JR串木野駅 長谷場純孝胸像 説明

 左側にあるのは、地元串木野出身で1890年(明治23年)の国会開設から衆議院議員であった政治家、長谷場純孝氏の胸像です。裏面の土台にも説明がありますが、それ以外の説明書きもあります。

JR串木野駅 8620形68660号機動輪・煙室扉

 右側にあるのは、8620形蒸気機関車68660号機の動輪と煙室扉、ボイラー安全弁です。動輪だけが設置されている例は日本全国あちこちで見られますが、煙室扉やボイラー安全弁まで一緒に設置されているところはあまり見かけないですね。SLではない似たようなものは以前にも紹介したことがありますが。

JR串木野駅 モニュメント説明

 そしてメインの説明書きがこちら。前者の長谷場純孝は、鹿児島本線の生みの親と説明されていますが、国会議員として鉄道国有化の推進もしていたようですね。衆議院議長や文部大臣も歴任されたようですが、1914年(大正3年)の議会のなかまに61歳で亡くなられたようです。一方8620形68660号機は、1923年(大正12年)に製造されたSLで、鹿児島本線の急行列車などに使用されたようです。ここの駅前に設置されたのは1973年(昭和48年)らしく、鹿児島本線串木野-鹿児島開業60周年を記念して設置されたとのことです。
スポンサーサイト



  1. 2019/09/29(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<飲料レビュー タムラ活性「リキセイスパークリング」 | ホーム | 駅前モニュメント712 山形鉄道宮内駅 「鶴女房」石像&「ないしょ話」歌碑 他>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/1120-92bb7825
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR