※この記事を書いているのは、2019年12月1日のことです。随分前だなとか言わないでくださいまし・・・
相鉄のJR乗り入れが騒がれていた2019年11月30日。忙しい日々が続きながらも、地元を通る路線のことなのでそのことは私も知っていました。しかしその一方で、他の路線に異変が起こっているとは・・・

こんなのを見つけちゃいました(笑)。いつも通り買い物するため自転車でふらふらしていたら、なんだかカメラを持った集団が踏切にいました。なんかイベント列車でもあるのかと思い、待ってみたらなんと緑色のラッピングをした1000系が来るではありませんか!そんな企画をやっているなんて、全然知りませんでした。

ちなみに同じように緑のラッピングをまとっている列車は、東横線の5000系5122Fもあります。こちらは東横線90周年記念の企画として、
旧5000系「青ガエル」を表現しようとしていたもので、わざわざ5050系ではなく5000系を選んで行っているものでした。当初は期間限定だったのですが、何時の間にやらラッピングは継続されるようになったようです。

ちなみに池上線・多摩川線の1000系には、3年位前からもう1編成リバイバルラッピングの編成が在籍しています。こちらは旧3000系のツートンカラーと、木造の車内を表現した「きになる電車」であり、1000系の1017Fが使用されています。
今回の「緑の電車」も、旧3000系列で使用されていた緑塗装を表現しようとしているのがわかりますが、編成のチョイスに面白さがありますね。今回対象となった1013Fは、日比谷線直通と目蒲線で供用できるようになっていた貫通型先頭車を両端に使用しています。このタイプの先頭車は4両いましたが、2両は伊賀鉄道へ譲渡され、東急にはこの編成の2両しか残っていません。旧3000系列は貫通扉を有していた編成も多かったので、あえてこの編成が選ばれたようにも思えます。
こうなってくると、次は大井町線に「ゆたんぽ」ラッピングの編成が出てくるか?マイナーすぎて流石に無いかな・・・
スポンサーサイト
- 2019/12/18(水) 15:00:00|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
東急1000系もいつの間にか数を減らしていたんですね。
ここ数年で世代交代が一気に進み、新しい系列も続々誕生していて、東急だけでも動向を追うのに一苦労です。
- 2019/12/20(金) 00:38:17 |
- URL |
- wra #9MBBB9Tg
- [ 編集 ]
> 東急1000系もいつの間にか数を減らしていたんですね。
>
> ここ数年で世代交代が一気に進み、新しい系列も続々誕生していて、東急だけでも動向を追うのに一苦労です。
こんばんは。
1000系の場合、日比谷線直通運用の取り止めと、
系列会社の上田電鉄の車両更新が関係しています。
でも多くがまだ東急に残っており、
1500番台更新されている編成もありますので、
まだまだ残存することと思います。
- 2019/12/21(土) 00:17:16 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
> カタばみ さん
>
> こんばんは
> 撮り鉄の虜 素晴らしい ♪4
こんばんは。
自転車でふらふらしているところで撮影しているので、
私などまだまだなものです(;^^)
- 2019/12/21(土) 23:05:46 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]