さて、引き続き800回を目指していきましょう。今回も
久留米駅に続き、西鉄の駅から。今回は福岡県小郡市にある、天神大牟田線津古駅前のモニュメントを紹介します。この駅は普通のみ停車の小さな駅で、駅前も路地のような細い道となっています。

駅は下りホームに母屋があり、改札・券売機などが設置されているのですが、上りホームには入口専用の小さな改札が設けられています。今回紹介するものはその入口専用のところの正面にあるものなのですが、そこにはこんな屋根付きのお地蔵さまが設置されています。

台座には「延命地蔵菩薩 昭和二十六年十二月」と書かれています。横には当時の発起人や世話主事の名前も刻まれているようです。ふむ、延命祈願の地蔵菩薩ですね。同じようなものは
小田急梅ヶ丘駅、
JR日豊本線今津駅、
富山地鉄南富山駅にもありました。設置の時期は南富山駅に近いのですが、この頃は第1次ベビーブームが近いですかね。戦後ということもあり、子供が長生きするようにといろんなところで願い、地蔵が設置されたのかもしれませんね。
スポンサーサイト
- 2020/07/19(日) 03:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0