たまたま近所のスーパーで安く売られていました。

「よなよなエール」でおなじみの、ヤッホーブルーイングが提供している「軽井沢高原ビール Wild Forest」です。ヤッホーブルーイングって今まであんまり調べたことなかったんですが、本社が軽井沢なんですね。ちなみに今回購入した際の価格は、普通のビールくらいの価格でしたね・・・ただ、賞味期限が近かったのですが。普通に買うともっと値段が張るものと思われます。

ちなみに「ワイルドフォレスト」というのは、軽井沢の自然保護活動を行っているボランティア団体の名前であり、このビールの売り上げの一部も同団体を通じて、野生動物との共存や希少高山植物の保護活動、自然保護の啓蒙活動に利用されているそうです。また、原材料には軽井沢産の小麦である「ゆめかおり」を使用しているとのこと。ん、小麦?ということはヴァイツェン?でもそんな記述はどこにもないな・・・

注いでみたところ、色は普通のビールですかね。ヴァイツェンだったら白っぽくなるのですが、これはそうでもないですね・・・じゃあヴァイツェンではないのかな?ちなみに味についてですが・・・苦め!ヴァイツェンはどちらかというと甘めなのですが、これは私の経験上、以前紹介した苦いビール「
Radeberger PILSNER」に次いで苦いビールのように思えました。苦めといわれる大手ビールメーカーのラガービールよりは確実に苦みが強かったです。
軽井沢エリアを中心とした長野県内で販売されていると案内されていますが、私のように意外なところで手に入れられるかもしれません。苦めのビールが好みの方は、見かけたらちょっと飲んでみてください。
スポンサーサイト
- 2020/09/27(日) 03:00:00|
- 飲料
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> 最近は 飲みやすいビールが多いように
> 思いますが
> こちら 苦めのビールなんですね!
>
> 少しキリッとした味が好きなんですが
> 飲んだら やっぱり苦っ

て
> なるかなぁ‥
>
> カタばみさんによると
> 意外なところで 手に入るかも?!との事。
> いつか見かけたら
> 買ってみようと思います(*´ω`*)
こんばんは。
苦いビールは遊びのない感じの味・・・ですかね。
麦の味とかが結構普通のビールだとわかったりするのですが、
苦みが強いとそれもなかなかわかりにくくなったりしますね。
- 2020/09/28(月) 23:38:47 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]