
今回は福岡県久留米市にある、西鉄天神大牟田線大善寺駅前のモニュメントを紹介します。この駅は特急停車駅で緩急接続も行うことに加え、折り返しの普通列車も終日設定されているため、2面4線の配線となっています。駅の改札は線路の両側に設置されていますが、ホームと改札の行き来は、この規模の駅では珍しくなった構内踏切を通過する構造となっています。紹介するモニュメントは東口の駅前広場の方にあります。

ここの駅前にあるのはこちらの時計台。石でできた脚の上の方に時計がついており、さらにその上には女性の銅像が設置されています。女性は花束を持っているように見えますが、どなたかに差し上げるような体制のように見えます。ちなみにタイトルっぽいところには「久留米市大善寺宮本土地区画整理竣工記念」と書かれています。駅前区画整理が行われた際に設置されたのでしょう。でも像のタイトルとか制作者の記載なし。こういうのって、やっぱり本来はタイトルがあるんでしょうかね?なお、宮本とありますが、これは駅の所在地が”久留米市大善寺町宮本”であることを示しています。大善寺町は筑邦町に編入し、その後筑邦町が久留米市に編入したので、少しややこしい地名になっているのでしょうね。
スポンサーサイト
- 2020/10/04(日) 03:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんばんは。
タイトルや作者の記載がない銅像は結構見かけます。
今回のものは高いところに像があるので、
意外と像の本体に彫られていて見ることができないだけかもしれませんね。
- 2020/10/09(金) 23:16:36 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]