夏に行った場所の話です・・・昨年ですけども。ということで今回は秋田県北秋田市にある、秋田内陸縦貫鉄道阿仁前田駅前のモニュメントを紹介します。ちなみにこの駅は温泉施設が併設されており、私はそれ目的でここを訪問したのでした。

まずは・・・常設かどうかはわからないのですが、入り口を出てすぐの場所にあったこちらの木像。軸は熊なのですが・・・なんだかいろいろと周りが騒がしくなっています。熊の前にいるのは、どちらも秋田内陸縦貫鉄道の公式キャラクターで、気動車の方が”
ないりっくん”、帽子をかぶったクマが”
じゅうべぇ”です。私はないりっくんは知っていたのですが、じゅうべぇは知りませんでした・・・というか、これHTBの昔のキャラクター
もん太くんくん太くんにえらく似ているのですが、気のせいでしょうか?そして熊の上にいるのが森吉山に生息するキツツキ科のクマゲラと、口の形から推測するに、阿仁川に生息する鮭でしょうか?なんだかこの駅にまつわるあらゆるものを1つにギュッとまとめているような、そんな木像のように思えます。

次は確実に常設のモニュメント。「光の森吉」というステンレス製のモニュメントです。表面にステッカーのようなものでデザインされていますが、その種類も色落ちしているようなものだったりそうでなかったりと、意匠性があります。ちなみに作者は地元秋田県で活躍されている林美光(びこう)氏とのこと。この方は同じく秋田県にある、三種町の
JR奥羽本線鹿渡駅の「縄文の輝き」の作者として以前紹介しております。本来は「金銀銅杢目金(きんぎんどうもくめがね)」という工芸を主としている方ですが、今回のモニュメントは随分と現代アートっぽさがあるように思えます。

次は駅舎(温泉)の1階にある駐車場に設置されている、木造のモニュメントというか看板というか、微妙なところのもの。地元の駅前商店会が制作したもののようですが、森吉山の玄関であることをPRしています。こちらにも先ほどの木像と同じく、クマゲラが彫られていますね。ちなみにこれの後ろにあるのは・・・太鼓?お祭りでもあったのでしょうか?そういえば今年は盆踊りなども中止が多かったですからねぇ・・・厳しい世の中になりました。
スポンサーサイト
- 2020/10/25(日) 03:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
> (〃゚∇゚〃) 内陸線なので
> ないりっくんなんですね。
> なんだか 可愛~(笑)
>
> じゅうべぇとくん太くん。
> どれどれ…と 見に行きましたが
>

ほんまですね!!
> なんだか 似てますね(笑)
>
> 眉毛?があるのが
> くん太くん…なんですね(*^^)
こんばんは。
眉毛があるのがくん太くんです。
よーく見るとじゅうべぇの方が面長で、目が離れていますかね?
でもここまで似ていると製作者が同じなのかなとも思ってしまいますね。
- 2020/10/26(月) 23:14:23 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
> 迫力ありますねえ!
>
> 印象深いです(^-^)
こんばんは。
メインの熊はカッコイイですね・・・
ただし、前のじゅうべぇや上の鮭が騒がしくて、
カッコよさが半減している気もしてしまいますが(;^^)
- 2020/10/26(月) 23:58:32 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]