遠出をしていないどころか、一年近く外食をしていません。そんな中、今回はラーメンのお話・・・いや、お店のラーメンではありませんが。

今回紹介するのは「鱈らーめん」というラーメンです。これは以前紹介した
富士菊の「焼きあごだしうどん」と同じく、
ふるさと納税の返礼品として秋田県にかほ市から届いたものでした。にかほ市といえば、
松尾芭蕉が訪れたり、
南極探検隊の記念館があったり、
梟の石像があったりするところです(ん、最後だけよくわからんって?)。秋田県と言えば「しょっつる鍋」が有名ですが、このラーメンは「鱈しょっつる」というタラの魚醤をスープに使用しているものとのこと。しょっつると言えば、ハタハタが有名であり、タラのしょっつるは珍しいものらしいです。ちなみに”しょっつる”を漢字で書くと、”塩魚汁”となります。

あんまりメーカーとか調べずに買ったのですが、販売元の
日南工業は、醤油の醸造メーカーであり、真鱈のしょっつるを作っているところのようです。

箱の中身はこんな感じで、低温ミストの”熟成乾麺”と”しょっつるラーメンスープ”が4食分入っています。さて、これを食べるのですが、せっかく「鱈ラーメン」なので、鍋を食べるときに余って冷凍していた真鱈のあらを焼いてのせることにしましょうか。

ということで出来上がりはこんな感じ。麺は普通のインスタントラーメンのような油揚げ麺ではないので、生めんに近い食感が楽しめます。スープはかなり明るい色をしており、「麺づくり」とか「麺職人」の塩味よりも明るいような気がするくらいなのですが、塩ラーメンよりも醤油っぽい味が確かにしますね。ちなみに具としてワカメはマッチしますね。チャーシューは、焼きすぎたな(笑)。ちなみに真鱈のあらは・・・ラーメンの具としてはちょっと合わなかったかな・・・。
まだまだコロナの終息が見込めないので、当分先まで遠出はできなさそうです。う~ん、ストレスが溜まりますねぇ(;´Д`)
スポンサーサイト
- 2021/02/28(日) 03:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> 同じく
> コロナが蔓延してからは
> お出かけが めっきり減って
> なんだか 疲れてきました…
> (家にいるのに 疲れるって…(^^;)
>
> 鱈ラーメン カタばみさん風‥

> 真鱈のあらは
> ちょっと合わなかったとの事ですが
> とっても美味しそうです(*´ω`*)

こんばんは。
私の場合、遠出しない分、
自転車でちょっと遠くのスーパーに買い物へ行ったりするのですが、
やっぱり1年近く経ってくると飽きてきますね・・・
真鱈は鍋用のものだと塩気が薄いので、
ラーメンのトッピングとしては物足りなかったですね。
塩ダラだったらもう少しよかったかもしれないです。
- 2021/03/01(月) 23:36:38 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]