前回のモニュメント記事で劇場のモニュメントを紹介したので、今回はそこから電車で1本で行ける劇場のモニュメントを紹介します。訪問したのは何年も前なんですけどね。

ということで今回は、東京都中央区にある、都営新宿線浜町駅前からお届けします。この駅は地下の出入口の真ん前に劇場の
明治座があります。そしてそこ横には・・・

小さな祠が設置されています。狐の石像が2体設置されているのが画像からもわかると思います。お稲荷様を祀っているのでしょう。

鳥居のところには「笠間出世稲荷大明神」と書かれています。ここから、茨城県笠間市の
笠間稲荷神社の分社であることがわかります。なお、この明治座から歩いてすぐのところに、笠間稲荷神社の東京別院があります。それを考えると東京別院の分社ということになるのでしょうか?この祠は一説によると、明治座の前身である喜昇座の時代から設けられているとか。喜昇座はもともと現在の久松警察署の南側(笠間稲荷神社東京別院の向かい?)にあったようなので、劇場の移転とともに祠の移転も行われているようですね。

なお、祠は二重構造のようになっており、外側がガラス張りの構築物であり、その中に木造の祠が設置されています。お稲荷様が祀られているもともとの祠は中のもので、外側のものは保護するために似たような形状で制作されたのでしょうね。ちなみにこの祠には、明治座で公演する役者さんも成功祈願をするために来ることもあるようです。
スポンサーサイト
- 2021/08/01(日) 03:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0