年末でございます。今回の更新で本年は最後としたいのですが、例年同様どん詰まり駅のモニュメントを紹介したいと思います。一昨年は
樽見鉄道樽見駅、昨年は
JR室蘭本線室蘭駅でしたが、今年は・・・

山形鉄道フラワー長井線の終点である、山形県西置賜郡白鷹町の荒砥駅前からのネタをご紹介。この駅は1923年(大正12年)の国鉄長井線の駅として開業したときから終点であり、現在は車両基地が隣接されている要所となっています。
そんな荒砥駅前にはちょっとした公園があるのですが、そこには・・・
ウホッ!いいゴリラ! いや、なぜにゴリラ?特に荒砥周辺にゴリラが生息していることはありません(というか、日本に野生のゴリラはいるはずがない)。公園の遊具・・・にしてはしっかりとした像だし、前から見ても横から見ても、普通のゴリラの像です。公園の遊具として考えるならば、パンダとかもっと遊具にありがちなものがあるような気もしますが、ゴリラが選ばれた理由は何なのでしょうかね・・・

ちなみに駅の北側を少し散策してみたのですが、車両基地にYR-880形のYR-885号がいました。訪問は2019年だったのですが、この車両は2015年に引退しています。北側の前面が徐々に自然に帰りつつあります。
ということで本年はここまで。来年はどこか遠くへ行けるようになるでしょうか?
スポンサーサイト
- 2021/12/29(水) 15:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2