今回は数年前の5月に訪問した、茨城県つくば市にあるつくばエクスプレスみどりの駅前のモニュメントを紹介します。

この駅は東西にロータリーが設置されているのですが、紹介するものは西口ロータリーの中に設置されています。ごつごつした岩がいくつかあるのと、その手前に石碑が一つあります。

アップで見てみましょう。タイトルは「希望 みどりの記念碑」のようです。本文が結構長い石碑なので簡単に内容を書きますと、この石碑には駅が設置された萱丸地区の田園都市開発、つくばエクスプレス建設および「つくばエクスプレス沿線開発谷田部西地区まちづくり協議会」の発足、「萱丸一体型特定土地区画整理事業」の概要など、開発の経緯が詳細に記されていました。ちなみに谷田部は萱丸地区の東側にあるところです。そう、知っている人は知っているパルシステムの「谷田部のきのこセット」のキノコを栽培しているところです。ちなみに谷田部地区は古くから市街地ができていたものの昔から鉄道がなく、計画はあったものの路線が開通することはありませんでした。隣町ではあるものの、つくばエクスプレス開業による恩恵は大きかったものと思われます。

これはおまけ。たまたま目に留まったみどりの駅のホームに設置されていたマナー啓発ポスターなのですが、「リュックは前に持トウミョウ」
・・・おやじギャグ。つくばエクスプレスでは
マナー啓発ポスターとして、「やさしいやさい」シリーズと「めいわくだもの」シリーズの2種類を用意しているようです。各駅異なるものを設置しているようで、かなりの種類があるようですね
・・・全部おやじギャグですが。
スポンサーサイト
- 2022/05/22(日) 03:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0