今年も何もしなかったナァ・・・。ということで今年最後の記事です。例年通り、どん詰まりの駅のモニュメントを紹介。昨年は
山形鉄道荒砥駅でしたね・・・

今回は名鉄知多新線の終点、愛知県知多郡南知多町の内海駅前のモニュメントを紹介します。この駅は南知多町の北よりにあり、駅南側の沿岸部には温泉が点在していますが、役場などがある豊浜地区からは結構離れています。

駅前ロータリーは北側に設けられております。そこで一番目立つのが、こちらのイルカのモニュメント。イルカの顔の部分が妙にリアルですね(なんだか渋そうな表情に見えますが)。タイトルや作者など詳細の情報は特にありません。一応南知多町の日間賀島ではイルカを見たり、触れ合ったりするイベントが開催されているようですね。ちなみに近くに水族館「南知多ビーチランド」があり、そこにもイルカはおりますが、最寄り駅は2つ手前の知多奥田駅であり、町も隣の美浜町になります。

次はイルカの隣に設置されているこちらの石碑。「南知多町名誉町民 内田佐七翁顕彰碑」と書かれています。題字を書いたのは「南知多町長 内田恒助」とのことですが・・・この当時の町長さん、子孫?ちなみに裏面にその功績が書かれていましたが、1878年(明治11年)にこの内海で生まれ、内海町長、知多郡会議長を歴任し、特に温泉や海水浴場の開発などの観光事業に力を入れていたようです。加えてバス会社を設立したり、銀行の頭取を務めたりもしていたとか。1966年(昭和41年)に南知多町名誉町民第一号となり、その3年後に92歳で生涯を閉じたようです。

次はロータリーの真ん中に設置されているこちらのモニュメント。石でできていることはわかりますが、タイトルや作者などの詳細情報はありません。なんとなくラグビーの五郎丸歩さんの両指を立てるポーズに見えるような、見えないような・・・

次はおまけ。駅の南側に設置されていた看板ですが、「先苅貝塚」について説明されています。この駅の高架工事を行っていた際に貝塚が見つかり、出土したハイガイの調査の結果、8000年以上前のものであることがわかったそうです。8000年前って何時代だ?縄文時代か・・・。
ということで今年の更新はおしまい。また来年(^^)/~
スポンサーサイト
- 2022/12/28(水) 15:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> モニュメント、発見多くて面白いですね。
> 今年もありがとうございました。
> 来年も良き一年になりますように。
こんばんは。本年もありがとうございました。
来年はもうちょっと遠くの地域のネタ探しができたらいいなと思っています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
- 2022/12/31(土) 23:52:13 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]