今年も1月2日に京急空港線穴守稲荷駅のコンちゃんに会ってきました。いや、もう行く前から嫌な予感しかしないのですが・・・
【参考:過去のコンちゃん】
・
第1回 ・
第2回 ・
第3回 ・
第4回 ・
第5回・
第6回 ・
第7回 ・
第8回 ・
第9回 ・
第10回・
第11回 ・
第12回 ・
第13回 ・
第14回 ・
第15回・
第16回 ・
第17回 ・
第18回 ・
第19回 ・
第20回・
第21回 ・
第22回 ・
第23回 ・
第24回 ・
第25回・
第26回 ・
第27回 ・
第28回
やっぱり・・・。例年と同じ衣装でした。いや、いつもなら供え物とかマフラーとか、最近だとマスクとかオプションのものがあるのですが、今回のオプションは・・・5円玉1枚・・・。寂しい。来年も同じ衣装なら、記事にするのやめよ・・・

そんな穴守稲荷駅ですが、日中に都心方面の直通列車が発着するようになりました。以前はエアポート急行でしたが、現在は特急になっています。といっても立会川に停まるか停まらないかの違いしかないですけどね。

ちなみに今回も本題はこれ。対岸の大師線の様子を見てきたのですが、臨時ダイヤではあるもののやっぱり今年も正月ヘッドマークはありませんでした。600形653Fが運用に入っていたのですが、小島新田寄りに「東海道川崎宿起立400年」のヘッドマークが、京急川崎寄りに「川崎区50周年」のヘッドマークが付けられていました。それやるなら正月ヘッドマークやってもよいのでは?と思うのですが、ステッカータイプなので容易に付けたり外したりできないのが課題なんでしょうね。
スポンサーサイト
- 2023/01/25(水) 15:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0