fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント849 JR原当麻駅 「水」&名称不明の祠

 今回は神奈川県相模原市南区にある、JR相模線原当麻駅のモニュメントを紹介します。”原当麻”と書いて”はらたいま”と読みます。クイズダービーに出てた漫画家さんじゃないですよ。

JR原当麻駅 水 駅舎側

 この駅は工場駅舎となっており、駅の東西にロータリーがあります。まずは東口ですが、こちらは広いロータリーの真ん中に、ステンレス製のモニュメントが設置されています。ダイヤのような四角形ですが、縦に筋のようなものが立っています。

JR原当麻駅 水 反対側

 こちらは裏面に回って撮影したもの。先ほどとは異なり、こちらは横に筋のようなものが立っています。表と裏で向きを変えているところに面白みがありますね。

JR原当麻駅 水 タイトル

 ちなみにタイトルは「水」で、作者は林利根氏とのこと。林氏は女子美術大学の名誉教授であった彫刻家ですが、この駅が同大学の相模原キャンパスの最寄り駅であることから、林氏の作品が置かれたものと考えられます。

JR原当麻駅 名称不明の祠

 次は西口の方から。こちらのにも小さなロータリーがありますが、紹介するものは駅前の民家とアパートの間にあるこちらの祠。鳥居の上に○○稲荷とか名前が書いてあるパターンも結構ありますが、こちらのものは何も記述がありません。相模線沿線でもありますので、寒川神社の系統でしょうか?

JR原当麻駅 原当麻駅舎改築によせて

 最後はモニュメントというよりも看板ですが、「原当麻駅舎改築によせて」というものがありました。「原当麻駅は、昭和六年四月に開業し、以来、まちの移り変わりを見守ってきました。現在の駅舎は、地域住民の協力により、平成三年五月に改築されたものです。」という文と共に、関わった土地区画整理組合の一覧が記載されていました。そして何よりも目立つのが旧駅舎の写真!今の駅舎からは考えられないほど小さな駅舎だったんですね。非電化時代のキハ30系が映っているのも、時代を感じさせますね。
スポンサーサイト



  1. 2023/03/12(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食いもんレビュー232 油そば春日亭秋葉原昭和通り口店 しょうゆ油そば | ホーム | 駅前モニュメント848 JR俵田駅 県営圃場整備事業小櫃南部地区竣工記念碑&「久留里道(俵田の道標)」 他>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/1328-846af8a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR