fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント852 土佐くろしお鉄道安芸駅 「あき うたこちゃん」像&「靴が鳴る」歌碑 他

 唐突ですが・・・四国に行きました。約3年ぶりの遠征です!

土佐くろしお鉄道安芸駅 「あき うたこちゃん」像 土佐くろしお鉄道安芸駅 「あき うたこちゃん」像 タイトル

 ということで今回は、高知県安芸市の中心部にある、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線(阿佐線)安芸駅前のモニュメントを紹介します。まずはこちらのキャラクター像から。ごめん・なはり線の各駅には、高知県出身で『アンパンマン』の原作者であるやなしたかし先生がデザインしたキャラクターがおり、後免後免町の記事でも紹介しています。ここ安芸駅には「あき うたこちゃん」という、音符が書かれた服を着た女の子のキャラクターがいるのですが、なぜ音符なのでしょうか?(前フリ)

土佐くろしお鉄道安芸駅 「靴が鳴る」石像

 次はこちらの石像。たくさんの子供が手をつないでいます。横には犬が一匹。

土佐くろしお鉄道安芸駅 「靴が鳴る」石像 説明1 土佐くろしお鉄道安芸駅 「靴が鳴る」石像 説明2

 像のところには説明の石碑が2つありますが、高知安芸ライオンズクラブ結成30周年記念として、川島一郎氏がデザインし、2005年10月に有限会社土佐石材が制作したものということがわかります。・・・タイトルは?

土佐くろしお鉄道安芸駅 「靴が鳴る」歌碑

 ちらっと映っていましたが、後ろには歌碑が設置されていました。何の歌かというと、同様の『靴が鳴る』の歌碑でした。なるほど、「お手つないで」だから、手をつないだ子供の像なんですね(犬は出てきませんが)。ちなみにこの歌碑が設置されている理由は、作曲者の弘田龍太郎氏が安芸市出身だからです。弘田氏は『鯉のぼり』『春よ来い』など有名な曲があります。ちなみに私はこの歌を聴くと、笑点で円楽師匠が「お手つないでお通夜に行けば~」「どうなったの?」「遺体がしゃべった」を思い出します。今では司会だった歌丸師匠だけでなく、円楽師匠も亡くなってしまい寂しい限りです。

土佐くろしお鉄道安芸駅 波のモニュメント

 ここからは薬味。まずは駅前耳鼻科の前にあるこちらのもの。2つあったのですが、1つは画像の青い部分が取れてしまっていました。車止めかなとも思ったのですが、歩道にあったので流石に車止めではないはず。波の形をしている以外は、正直何なのかはわかりませんでした。

土佐くろしお鉄道安芸駅 ココスヤシ 土佐くろしお鉄道安芸駅 ココスヤシ 説明

 次はロータリーの内部にある石碑・・・と思てみたら、植樹の説明でした。ここに植えられているのはココスヤシで、安芸市の市制50周年記念樹とのこと。暖かい地域なのでヤシの木は確かにイメージに合うものですかね。

 ということでしばらくは、四国の記事を書けたらいいかなと思っています。
スポンサーサイト



  1. 2023/04/23(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<駅前モニュメント853 土佐くろしお鉄道唐浜駅 「とうのはま へんろ君」像&高知東部地区広域農道事業壁画 | ホーム | 食いもんレビュー233 麺厨房 ラーメン&半炒飯>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/1334-92216289
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (884)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (153)
食いもん (244)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR