fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント853 土佐くろしお鉄道唐浜駅 「とうのはま へんろ君」像&高知東部地区広域農道事業壁画

 前回の記事に続き、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線(阿佐線)から。今回は安芸郡安田町にある、唐浜駅前のモニュメントを紹介します。

土佐くろしお鉄道唐浜駅 「とうのはま へんろ君」像

 ここのキャラクターは分かりやすい見た目です。お遍路さんですね。名前も「とうのはま へんろ君」です。この駅は四国八十八か所霊場の第27番札所・神峯寺の最寄り駅です・・・というものの、神峯寺はここから4kmくらい細いうねうねした山道を登っていかなければならず、難所の一つとして知られています。そんなこともあり、ここの場所を「遍路ころがし」と呼ぶようになったとか。

土佐くろしお鉄道唐浜駅 高知東部地区広域農道事業壁画 土佐くろしお鉄道唐浜駅 高知東部地区広域農道事業 説明

 次は駅前広場を出たところの向かいにあるもの。モニュメントではなく壁画ですが、先述の神峯寺やお遍路さんに加え、なす、トマト、ピーマン、ミョウガが描かれています。ちなみにミョウガの出荷量は高知県が一番であり、市場の87%を占めているとか。壁画の下には「高知東部地区広域農道事」と書かれています。最後に1文字「業」があったと思われますが、地下水の穴の下であり、水に流れて消えてしまったのでしょう。近くにの説明によれば、この地区の農道を29.2km整備するとありましたが、それが設置された時点では工事は終わっていなかった模様。現在は・・・どうなんでしょう?

土佐くろしお鉄道唐浜駅 化石説明 土佐くろしお鉄道唐浜駅 唐浜化石(食わず貝)出土地

 こちらはおまけ。看板だけなのですが、安田町では貝の化石がいくつか出土しており、ちょうど先ほどの壁画の左手には「唐浜化石(食わず貝)出土地」があり、300万年前の貝の化石が出土したとのこと。”食わず貝”というのはここに伝わる言い伝えで、「貝を食べさせてほしいと地元の人に依頼した弘法大師に対して「食えない貝」と言ってあげなかったため、大師が戒めのために貝を土石にした」という内容とのことです。
スポンサーサイト



  1. 2023/04/26(水) 15:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食いもんレビュー234 久保田食品 久保田の土佐造りアイスクリンコーン | ホーム | 駅前モニュメント852 土佐くろしお鉄道安芸駅 「あき うたこちゃん」像&「靴が鳴る」歌碑 他>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/1335-4d6b0a53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (884)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (153)
食いもん (244)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR