四国のネタに戻ります。今回はちょっと前に紹介した
JR内子線内子駅の2つ北にある、愛媛県伊予市(旧・中山町)にある伊予中山駅のモニュメントを紹介します。この駅は特急「宇和海」も停車する内子回りの短絡ルートにありますが、所属路線は予讃線となっております。

まずは駅舎の横に設置されているこちらの石碑。表面には「顕彰碑」とだけ書かれています。詳細については裏面を確認するとわかるのですが、「国鉄内山線開業功労者」についての顕彰碑であると書かれておりました。内山線とは何ぞや?と思うかもしれませんが、現在の内子回りの短絡ルートは、建設時の仮名称が内山線だったとのこと。内子と松山で内山?でも起点の向井原は伊予市なので、内子と中山で内山なのでしょうか?ちなみに名前が記載されているのは、衆議院議員だった関谷勝利先生、町会議員で国鉄誘致委員であった森井苫三郎翁、森井翁の弟である山村辰治郎翁、森井翁の同志であった上野寅吉翁、他、歴代の町長さんでした。

次は駅前広場の入り口にあるこちらの石碑。「ゆかりある 伊予の中山 栗の秋」という俳句が書かれています。詠み人の名前として「進」とありますが、隣に説明用の石碑があり、それによれば本名は”吉田進”で、俳句雑誌『若葉』の編集長を17年勤め、その後『春郊』という雑誌を主催した人物のとのこと。その吉田氏は妻が当時の中山町出身であり、この句は夫人の帰省に合わせて中山町の句碑や名所を訪問した際に詠んだものとのことです。
駅自体は比較的新しいところではありますが、なんだか町自体の歴史はかなり深いところなんだなぁと思いましたね。
スポンサーサイト
- 2023/06/04(日) 03:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> モニュメントから
> いろんな事が
> わかりますね。
>
> 今回も
> 駅だけ見てては
> 町全体の歴史の深さは
> わからないところでした。
>
> 降りた町にも
> 自然と
> 親しみが湧いてきますね💕
> なかなか
> モニュメントがあるような駅には
> 降りられませんが
> いつかそういう駅に
> 降り立ったら
> じっくり 観察してみようと
> 思います😊🌱
こんばんは。
私は結構事前に調査してから訪問しているのですが、
石碑などは何の石碑なのかはやっぱり訪問してみないとわかりません。
こういうきっかけで初めての場所に降り立つのも面白いものですよ^^
- 2023/06/05(月) 23:43:03 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]