fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント865 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 仙台市道路元標&勾当台公園の銅像群

仙台市営地下鉄勾当台公園駅 勾当台公園入口

 今度こそ仙台市のモニュメントを。今回はJRの「仙台まるごとパス」を使用したのですが、これは仙台市営地下鉄も乗り降り自由になります。ということで今回は、仙台市営地下鉄南北線勾当台公園駅のモニュメントを紹介します。ボリュームが大きいので、南東→北東と北西→南西の2回に分けて紹介します。

仙台市営地下鉄勾当台公園駅 仙台市道路元標 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 仙台市道路元標 横 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 仙台市道路元標 説明

 まずは先ほどの公園入口(駅の公園出口1)の向かいにある、「仙台市道路元標」から。この場所は三陸方面に延びる国道45号線の起点なのですが、石碑には少し南(広瀬通駅付近)から山形市まで伸びる国道48号線の起点とも書かれています。流石に48号線の起点とここで案内するのは、ちょっと遠すぎるかな~という印象なのですが、皆さんどうでしょう?

仙台市営地下鉄勾当台公園駅 季の杜に 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 季の杜に 反対側 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 季の杜に 説明

 さて、ここからは公園のモニュメントを紹介・・・ズルじゃないよ、だって駅の前だもの。まずは入ってすぐのところにあるイチャついているような男女の銅像。足元にちょっとした説明がありましたが、タイトルは「季の杜に」で、仙台ライオンズクラブが30周年を記念して寄付をし、1989年(平成元年)4月に設置されたものとのこと。作者は彫刻家の一色邦彦氏とのこと・・・GoogleMAPに載ってました。すげーな。

仙台市営地下鉄勾当台公園駅 谷風像 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 谷風像 説明

 次はこちらの力士の銅像。地元出身の第4代横綱である谷風梶之助の等身像です。説明の石碑も用意されていますが、第4代ということで横綱昇進したのはまだ江戸時代である1789年(寛政元年)10月場所とのこと。1794年(寛政6年)11月場所を以って引退したとのことですが、横綱成績は10場所で49勝2敗7分けとのこと。ちなみに日本相撲協会の歴代横綱紹介ページで、顔絵が出てくるのはこの谷風からであり、3代まではNO IMAGEになっています。明確な情報が残っている最古参の横綱ということでしょうか。

仙台市営地下鉄勾当台公園駅 平和祈念像 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 平和祈念像 タイトル

 次は野外音楽堂の前にある母子の銅像。足元には「平和」と書かれた説明書きがありますように、平和祈念像とのこと。設置は1959年(昭和34年)8月7日で、作者は彫刻家の翁朝盛氏、鋳造は岡本謙三氏、台石は高橋嘉兵衛氏とのこと。

仙台市営地下鉄勾当台公園駅 志賀潔胸像 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 志賀潔胸像 説明

 次は中学の歴史の授業でも出てくる有名な人。仙台市出身で、赤痢菌を発見したことで知られる医学者・志賀潔の胸像です。石碑の横には「志賀潔先生顕彰碑」と題し、出自から1957年(昭和32年)に没するまでの功績を記したものが設置されていました。ちなみに胸像の設置は1969年(昭和44年)10月17年で、志賀潔先生遺徳顕彰会という組織によって行われました。

仙台市営地下鉄勾当台公園駅 のぞみ 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 のぞみ タイトル 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 のぞみ 説明

 次は1961年(昭和36年)10月28日に設置された、「のぞみ」という名の裸婦像です。なんとなくモデルは若い女性のように見えますね。彫刻家の阿部正基氏によって製作されたもので、仙台青年会議所創立十周年記念と第八回全国会員大会開催記念として設置されたとのこと。何の会員?全国の”青年会議所”の会員ということでしょうかね。

仙台市営地下鉄勾当台公園駅 宮城師範学校發祥之地 石碑 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 宮城師範学校發祥之地 石碑 裏

 次は・・・「学校發祥之地」しか見えん!!何の学校だろう。裏手に回ってみてみたが・・・わからん!調べてみましたが、これは「宮城師範学校發祥之地」の石碑であり、その学校は昔ここにあったのだそうです。

仙台市営地下鉄勾当台公園駅 みちに残すむかしの町名 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 みちに残すむかしの町名 地図 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 みちに残すむかしの町名 説明

 次は一般道路を挟んだ県庁側(駅の北出口2)のもの。丸い地図がありますが、その横の説明によれば「みちに残すむかしの町名」の記念碑とのこと。昔の町名が通りの名前に残っていることを、地図と案内で伝えているものになります。

仙台市営地下鉄勾当台公園駅 林子平像の跡地 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 林子平像 説明

 次は東側最後のものなのですが・・・「林子平像は修繕のため一時撤去しています。」と書かれた張り紙が!あらやだ、残念。でも再設置する予定なのでしょう。説明板は残されていました。説明によれば林子平は江戸時代中期の経世学者・兵学者で、朝鮮・琉球・蝦夷・小笠原について記述した『三国通覧図説』、日本の沿岸防備の必要性を強調した『海国兵談』を出版した人物とのこと。像が復活するならば、再訪問しなきゃいけないですね。

 後半へ続く。
スポンサーサイト



  1. 2023/06/25(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<駅前モニュメント866 仙台市営地下鉄勾当台公園駅 市役所前・定禅寺通のモニュメント群 他 | ホーム | 食いもんレビュー238 仙台駅そば「杜」 鶏から揚げカレー南蛮そば>>

コメント

ほんとに
いろんなモニュメントが
盛りだくさんですね( ・∇・)💕

お相撲さんの銅像って
あまり見る機会がなかったので
印象に残りました😊
  1. 2023/06/27(火) 13:47:03 |
  2. URL |
  3. みけ #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> ほんとに
> いろんなモニュメントが
> 盛りだくさんですね( ・∇・)💕
>
> お相撲さんの銅像って
> あまり見る機会がなかったので
> 印象に残りました😊

こんばんは。

国技館の最寄り駅の両国駅にはお相撲さんの像はありましたけど、
実際に横綱になった人物の像というのは確かに見たことはなかったですね。
しかも顔などの資料が残っている一番古い横綱というのは、
なかなか趣深かったです。
  1. 2023/06/27(火) 23:20:22 |
  2. URL |
  3. カタばみ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/1352-be45d8ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR