fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント881 阿武隈急行丸森駅 丸森線開通・明治百年記念碑&町の鳥・花・木の塔 他

阿武隈急行丸森駅 カエルの像と石碑 阿武隈急行丸森駅 駅員の案山子

 今回は宮城県伊具郡丸森町の玄関である、阿武隈急行丸森駅前のモニュメントを紹介します。と、その前に上の画像のものですが、こちらは駅舎とホームの間の構内踏切の横に設置されているもの。「親子旅 楽しく無事に 帰る駅」という川柳の石碑と、大小のカエルの像があります(親子なんでしょうけど・・・カエルの子はオタマジャクシ・・・)。もう一つは案山子ですが、駅員さんをイメージしているのでしょうか、制服を着ています。

阿武隈急行丸森駅 丸森線開通・明治百年記念碑

 さてここからが本題。まずは駅舎を出て右手にある駐輪場の前のこの石碑。上の部分には「記念碑」とのみ彫られていますが、何の石碑かは土台の説明を読めばわかります。「昭和四十三年四月一日 丸森線開通 明治百年記念事業協賛會建之 丸森町長作並寅之助 書」と書かれていますが、この石碑が設置されたのは阿武隈急行の前身である国鉄丸森線が開通し、終着駅として丸森駅が開業したときのようです。たまたまその年が1868年の明治維新から100年経った年だったので、「明治百年記念事業」が同時に行われ、石碑に組み込まれたものと思われます。ただ、1868年の4月1日はまだ慶応4年だったんですけどね。

阿武隈急行丸森駅 名称不明モニュメント

 次は駅前ロータリーの内部にあるこちらのモニュメント。なんか布みたいなものを畳んでいるように見えますね。いや、クレープ生地のようにも見える・・・が、詳細は分からず。タイトルなどの記述も一切ありませんでした。一応丸森町はシルク和紙が名産なので、それをイメージしているのかもしれません。

阿武隈急行丸森駅 町の鳥・花・木の塔 阿武隈急行丸森駅 町の鳥・花・木の塔 別角度

 次もロータリー内部にあるもので、屋根付きの塔のようなものが設置されています。上についている丸いものは時計かなーと思ったのですが、針がなく、絵が描かれています。この絵なのですが、町の鳥・花・木が描かれているようで、鳥はうぐいす、花はやまゆり、木は杉とのこと。それを踏まえて下の版画部分の絵を見てみますと、そちらもうぐいす、やまゆり、杉が描かれているのがわかりますね。

阿武隈急行丸森駅 阿武隈渓谷県立自然公園

 次はモニュメントというよりも看板でしょうか?木造の「阿武隈渓谷県立自然公園」と書かれた標柱がありました。この駅の近くには阿武隈ライン舟下りの乗り場があり、渓谷を舟で見て回ることができるようになっていますので、それをPRしているのでしょうかね。

阿武隈急行丸森駅 サイレン・見やぐら 阿武隈急行丸森駅 サイレンの石碑

 次はおまけ。駅からしばらく離れたところを歩いていて、火の見やぐらを見つけた・・・と思ったのですが、どうやらサイレンなのだそうです。ご丁寧にサイレン設置記念の石碑がありましたので、紹介してみました。
スポンサーサイト



  1. 2023/09/10(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食いもんレビュー243 GOOD MORNING ラーメンショップ ネギチャーシューメン | ホーム | 駅前モニュメント880 小湊鐵道高滝駅 サンタクロース像?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/1373-b8bfa06b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR