fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント884 JR越前大野駅 清水広場&雪人形像 他

 もうちょっと北陸から。今回は福井県大野市のJR越美北線越前大野駅のモニュメントを紹介します。私はこの訪問日の朝、鯖江駅から移動したのですが、越美北線下りの一番列車の時間が9時福井発と遅かったので、それよりも早くここに来れる京福バスを使用しました。

JR越前大野駅 清水広場 JR越前大野駅 清水広場 タイトル

 ここの駅のすぐ横には、清水広場という湧き水が出ており、一応柄杓もあるので飲むことができるようです。県の水質基準を満たした「ふくいのおいしい水」に認定されています。

JR越前大野駅 清水広場 説明 JR越前大野駅 清水広場の雪人形像

 中にはモニュメントと雪人形(通称:ゆきんこ)の説明がありました。モニュメントは荒島岳をはじめとする山々と人の文字を・・・ん、何のことだ?まぁいいや。雪人形はこの湧き水の隣にも1体ありますが、もともとは1950年(昭和25年)に仏像作家の前田芳雲氏により、ゴザ帽子とわらの長靴を着用した事物をモデルとして制作されたものとのこと。一刀彫という細部を削らずに豪快に彫って制作する手法で作られています。

JR越前大野駅 中央広場 JR越前大野駅 中央広場の雪人形

 ちなみに雪人形は大きなものが2体、ロータリー内部の中央広場にも設置されています。隣には水が出ている石がありますが、人の形・・・先ほどの説明で示されていたのは、この噴水の石のことのようです。説明によれば、『大野の自然の中で、人々がともに思いやり支え合いながら、名水と暮らす城下町』を表現しているとのこと。人々は石の形だけでなく、雪人形もそれを示すものになっているんでしょうね。

JR越前大野駅 待合広場 JR越前大野駅 街角広場

 なお、これ以外にも待合広場と街角広場の2か所があり、こちらも石標があるので一応撮影しました。待合広場は木のみですが、街角広場は小さな池のようなものがあります。これも名水の里を示すものなのでしょうかね。
スポンサーサイト



  1. 2023/09/24(日) 03:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食いもんレビュー244 ラーメン寶龍 味噌ラーメン | ホーム | 駅前モニュメント883 JR福野駅 「さきがけの塔」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/1377-3ae47ea5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR