約束通り名鉄ネタを継続します。今回の名鉄三昧は、予めGoogleマップのストリートビューで予習をしてから訪問しました。しかし重要なことに気がついてしまった。Googleマップのストリートビューがあれば、正直このブログが必要ないということに・・・
さぁ、気を取り直して本題に入りましょう!今回は三河線碧南中央駅のモニュメントです。三河線には碧南駅もあるのですが、碧南市の中心部にはこの駅の方が近いです。

まずは噴水のところにある「空と水」という名称のモニュメントです。三人の男の子の銅像があり、真ん中には球体とそれを支える土台があります。噴水に男の子というと、
JR奥羽本線北山形駅にあるような小便小僧を思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、この男の子たちは特に水を放出するわけではないようです。ちなみにこれは、ライオンズクラブによって設置されたようです。

続いては「修練」「奉仕」「友情」と彫られたシンプルな石碑です。
社団法人碧南青年会議所の創立25周年を記念して昭和56年5月10日に設置されたもののようです。同組織の現在のスローガンとは異なるようですが、当時のスローガンだったのでしょうか?個人的には、会社や学校で額縁に入れられて飾られている”標語”のような感じがします。

「修練 奉仕 友情」の横には「碧南市民憲章」の碑がありました。市民憲章は以前
JR赤穂線播州赤穂駅でも採り上げましたね。この手のものは、ごく一般的な看板に書かれていることもあり、その場合私はスルーするのですが、このように石碑などにされてしまうと無視できないんですよね・・・

続いて「市の木 かし 街に緑を」と彫られたモニュメントと樫の木です。ただ木があるだけならこれもスルーするのですが、このように石碑が置かれていると、これも無視できないんですよね(笑)。私がいかにモニュメントバカかがわかります。「市に緑を」とスローガンを記載しているということは、市によってあちこちに樫の木が植えられているのでしょうか?

最後。これはモニュメントなのかどうか、正直分からないです。この手のものは結構どの駅にもあるような気がするのですが、どうなんでしょう。こういうのまで全て網羅するとなると、厳しいなぁ。
いろいろ書いてきましたが、碧南中央駅、規模の割りにモニュメントはかなり充実していますね。予習してなかったら訪問してなかったと思うので、予習の効果が出てよかったです。
スポンサーサイト
- 2013/05/04(土) 22:05:37|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0