しっぱいした・・・

今回は西武池袋線東久留米駅前のモニュメントをご紹介します。とりあえず西口駅前ロータリーにあった、彫刻家・井上武吉氏によって作られた「my sky hole 94-樹の情景」という名の噴水彫刻を撮影しました。ん?説明を良く見るとなんか違う・・・。どうやら「my sky hole 94-樹の情景」というのは、この噴水の近くにあるケヤキ並木(といっても数本)を含めたロータリーの中の部分全体を指すようです。ですから、この噴水彫刻はあくまでもそのごく一部であり、本来はケヤキ並木を含めた全体をご紹介しなければいけないことになるのですが、それに気づいたのはこの記事を書いているまさに今だったので出来ませんでした。失敗です。全体の光景はGoogleのストリートビューでご覧くださいまし・・・
ちなみにこの彫刻は、本来噴水の"水"が出てくるところなのですが、説明文には「柿色の彫刻から流れ落ちる一筋の水には、口うつしに飲んだ山のおいしい水への思いがあります。竹を山肌に差し込むと水が竹の樋を伝わって流れてくる、そんな山の光景からつくった水の器です。」と書かれていました。なるほど、これを真上から見ると竹の樋のような形をしているんですね。横から見ただけではサッパリ分かりませんでした。

もうひとつ。このロータリーから出ている通りは「東久留米市シンボルロード」と呼ばれており、第五回「全国街路事業コンクール」で特別賞を受賞したことがあるようです。金属性の賞状が設置されていました。隣には東久留米市シンボルロードの説明板があったのですが・・・あらら、風化して読めなくなってる・・・。こういうのって東久留米市役所にお願いすれば、復元してもらえるのでしょうか?
スポンサーサイト
- 2013/05/17(金) 21:23:50|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0