fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント89 JR筑前前原駅 「ようこそ伊都の国へ」&「夢見る頃」

 今回は福岡県糸島市(旧・前原市)の中心である、JR筑肥線筑前前原駅前のモニュメントをご紹介します。駅は橋上駅舎になっており、北口と南口それぞれにロータリーがありますが、モニュメントは北口に設置されています。

JR筑前前原駅 ようこそ伊都の国へ

 まずは「ようこそ伊都の国へ」と書かれたモニュメントです。ロータリーの中の芝生(安全地帯?)に設置されています。伊都の国というのは、中国の古文書として有名な『魏志倭人伝』の倭の国の一つである「伊都国」を指しており、その「伊都国」は現在の福岡県糸島市や福岡市西区の一部が当てはまるのです。従って、糸島市の代表駅である当駅が、旧伊都国の現在の玄関口と言えるのです。ちなみに市内には弥生時代のものとされる遺跡があり、鏡などの工芸品が出土されています。

 JR筑前前原駅 夢見る頃

 続いて、ロータリー端っこのベンチ前に設置されている「夢見る頃」という3人の少女の銅像です。それぞれの少女が空想にふけっているところを表現しているものと思われます。私はポーズと表情が巧妙に「夢見る」姿を表現しているように感じ取れました。作者は彫刻家の玉野勢三氏であり、玉野氏の公式ホームページでもこの像が紹介されています。ちなみに複数の人間が別々の方向を向いている像は、ここ以外にもありましたね。西武入間市駅JR滝川駅にありました。

福岡市営地下鉄1000系01編成

 ちなみにこの筑前前原駅は筑肥線の複線区間の終端であり、運用上の拠点でもあります。福岡空港・姪浜方面からやってきた6連の列車の多くはこの駅で折り返すため、上の画像のような福岡市営地下鉄の車両はほとんどがこの駅で折り返します。一部の列車はこの先筑前深江、唐津、唐津線西唐津まで直通しますが、そちらの方面の列車も当駅始発が多く、103系3連のワンマン列車が多くなります。中には103系の3+3の6連が福岡空港からやってきて、当駅で分割し、3連で西唐津に向かう運用もあります。
スポンサーサイト



  1. 2013/06/14(金) 21:17:43|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<飲料レビュー ユーコーヒーウエシマ「北海道マイルドコーヒー」 | ホーム | 飲料レビュー ユーコーヒーウエシマ「つぶつぶオレンジ」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/156-7339e5e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (885)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (153)
食いもん (244)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR