fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント93 JR塩尻駅 短歌のまち塩尻&「玄蕃之丞」

 今回は中央本線・篠ノ井線が4方向に分岐する、長野県塩尻市の塩尻駅前のモニュメントをご紹介します。昨年の夏に訪問したので、当時はまだホームに「ミニエコー」が止まっていました。

JR塩尻駅 短歌のまち塩尻

 まずは「短歌のまち塩尻」と彫られた石碑です。塩尻ライオンズクラブが結成35周年を記念して設置したもののようです。塩尻市観光案内のこちらのページによりますと、塩尻市は若山牧水をはじめとする歌人を多数排出した街であり、「塩尻短歌館」という塩尻にゆかりのある歌人の資料を展示している施設もあるようです。また、塩尻市では「全国短歌フォーラム」をはじめとする、短歌に関連するイベントも多数開催されているようです。

JR塩尻駅 玄蕃之丞 JR塩尻駅 玄蕃之丞 説明

 次に「玄蕃之丞」という民話にまつわるキツネのモニュメント(石像)です。樽が三つ積まれている上に、キツネが三匹いる石像が立てられています。塩尻駅周辺は桔梗ヶ原とよばれており、大字宗賀桔梗ケ原にとどまらず幅広い地域を指すようです。この桔梗ヶ原では「げんばのじょうぎつね」という民話が伝えられており、この駅前の説明板にも簡単に書かれています。これによりますと、この地域には「げんばのじょう」といういたずら好きのキツネがおり、人に化けたり列車に化けたりしていたとのことです。しかしその陽気さが人々に愛された結果、現在もこのキツネを祀るように「げんば祭り」というお祭りが開催されているようです。キツネというと過去何回か取り上げてきた京急空港線穴守稲荷駅の「コンちゃん」もいますが、キツネの伝説およびそれにまつわるモニュメントはここ以外にも結構ありそうですね。ちなみに石像下の樽についての説明は特にありませんでしたが、塩尻は市内にワイナリーが8社あるほど有数のワインの産地であり、それをPRしているのでしょう。たぶん「げんばのじょう」の民話とは関係無いものと思われます。
スポンサーサイト



  1. 2013/06/30(日) 14:29:48|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<食いもんレビュー その15 Pasco うさぎのほっぺ | ホーム | 銚子電鉄の愉快な仲間たち>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/164-4c85d7ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2013/07/01 09:18)

塩尻市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
  1. 2013/07/01(月) 09:18:36 |
  2. ケノーベル エージェント

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR