前回に引き続き、西武所沢駅前のモニュメントを紹介します。前回は東口でしたが今回は西口のものを取り上げます。東口には4つほどモニュメントがありましたが、西口は2つです。

まずは「日本の航空発祥地所沢」というモニュメントです。ステンレス(鏡?)と思われる金属にステッカーが貼られ、セスナの絵を描いています。埼玉県所沢市は日本で初めて飛行場が設置された場所があり、現在では
所沢航空記念公園として整備されています。公園の中にはもちろん「所沢航空発祥記念館」という航空に関する博物館が設置されています。なお、同施設の最寄り駅は所沢駅ではなく、新宿線の一つ隣の航空公園駅になります。今回は時間の都合で航空公園駅前のモニュメントは撮影できなかったので、後日行きたいと思っています。

次は所沢ロータリークラブ30周年記念実行委員会が設置した川柳と、球のような形をしたステンレス製のモニュメントです。右側4つの川柳は環境保護を訴える内容であるので、恐らくステンレスで表現されている球は地球を表しているのでしょう。左側2つの川柳は、右側に「所沢警察署」と署名されているので、警察が交通安全の啓発をすべく、記載したものと思われます。
名鉄三河線碧南中央駅のように、市民憲章を石碑で設置するところは結構あちこちにありますが、モニュメントつきで川柳を載せているところは、ここで初めて見かけました(まぁ、ステンレス製のモニュメントが無かったら、ただの看板だと思ってスルーしてたと思いますがね)。
スポンサーサイト
- 2013/07/07(日) 14:07:28|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは!
日本の航空発祥地所沢、それは初耳です!意外なところですね!
やはり発祥とあって駅もあるんですね。
- 2013/07/09(火) 21:59:52 |
- URL |
- kozix #Wda.lZ1A
- [ 編集 ]
> こんばんは!
> 日本の航空発祥地所沢、それは初耳です!意外なところですね!
> やはり発祥とあって駅もあるんですね。
こんばんは。
「航空公園」は航空に限らず、スポーツなどでも
幅広く使用される施設のようです。
航空関連で利用する人だけでなく、
運動をしに来る学生なども多く利用している駅でしょう。
それでも、公園の名前が駅名に入ると言うのは、
それだけ存在感があることの表れでしょう。
- 2013/07/09(火) 22:38:57 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]