今回は109回目のモニュメント記事ということで、東急(トーキュー)の駅のモニュメントを紹介します。紹介するのは東横線終電の終点、元住吉駅です。元住吉駅は高架駅ですが、高架下に車庫への入庫線があるため、駅舎が橋上駅舎になっています。モニュメントは線路の西側にある出入口付近にあります。

ここには「ブレーメンの音楽隊」の銅像が設置されています。「ブレーメンの音楽隊」は、年老いたロバを筆頭に、犬、猫、鶏がブレーメンへ向かう途中、通りかかった家から泥棒を追い出し、住み着くというようなグリム童話のお話です。動物たちは実際にはブレーメンの街に入っていないようですが、彫刻家ゲルハルト・マルクス氏によって製作されたブレーメンの音楽隊の像が、本場ドイツ・ブレーメン市の庁舎にあるようです。ちなみにこの像のロバの両足を両手で触ると、幸せが訪れるという言い伝えがあるとのこと。
ちなみにこの像は当然レプリカなのですが、なぜこの元住吉にあるかというと・・・

駅前の商店街が
「ブレーメン通り商店街」という名前になっているからです。ちなみに以前は「元住吉西口商店街」という名前だったのですが、1990年に現在の名前に変更しました。また、ドイツ・ブレーメン州のロイドパサージュ(商店街)とは友好提携しており、国際交流事業が盛んに行われているようです。

おまけ。元住吉に行ったのでついでに車庫を見てきました。訪問時(2013年7月)には以前日比谷線直通で使用されていた1000系4編成がまだ留置されていましたが、2ヶ月経ったいまでもまだ止まっているんでしょうか?今のところ池上線・多摩川線の車両にはまだ動きはありませんが、いつ頃置き換わるのでしょうか?(それとも置き換えないのか?)
スポンサーサイト
- 2013/09/03(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
モトスミのブレーメン商店街だっ!
童話を読んだ時、年をとって弱くなってもも、肩寄せ合って力を合わせれば、生きていけるんだ・・・
と、子供心にも未来の展望を感じてうれしかった記憶があります。
今の子たちは、未来の展望なんて、感じることができるのでしょうか・・・
あ、つまんないコメントでスイマセン(^_^;)
良かったら、私のモトスミ温泉リポート(
http://utchy507.blog42.fc2.com/blog-entry-535.html)もご覧くださいね~(^^ゞ
- 2013/09/04(水) 21:40:43 |
- URL |
- りゆう #iVEsRi8k
- [ 編集 ]
> モトスミのブレーメン商店街だっ!
>
> 童話を読んだ時、年をとって弱くなってもも、肩寄せ合って力を合わせれば、生きていけるんだ・・・
> と、子供心にも未来の展望を感じてうれしかった記憶があります。
>
> 今の子たちは、未来の展望なんて、感じることができるのでしょうか・・・
>
> あ、つまんないコメントでスイマセン(^_^;)
> 良かったら、私のモトスミ温泉リポート(
http://utchy507.blog42.fc2.com/blog-entry-535.html)もご覧くださいね~(^^ゞ
こんばんは。
コメントありがとうございます。童話とかって、話にそれぞれ教訓があることがおおいのですが、
この童話については確かに「力をあわせて」というところが教訓になっているのでしょうね。
- 2013/09/04(水) 21:55:30 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]