今回は久々に名鉄ネタでいきます。今回は愛知県高浜市の中心である三河線三河高浜駅前のモニュメントです。西口ロータリーと東口ロータリーに1つずつありましたが、どちらも名称の記載が無かったので、名称不明モニュメントとして扱うこととします。

まずは西口ロータリーのモニュメントから。見た感じではなんなのかよくわかりません。ブーツ?鯱?それとも鰐か何かでしょうか?以前この駅の隣の
高浜港駅前の「高浜ニコニコ鬼広場」のモニュメントを紹介したときに、高浜市では瓦による町おこしが行われていると書きましたが、どうやらこのモニュメントも瓦と同じ材質で出来ているような気がします。でも良く見ると錆のような部分も見られるので、瓦ではなく金属製なのかもしれません。うーむ、わからん。
(9/25 21:45追記)
西口のロータリーのモニュメントは、お寺の屋根にある「鴟尾(しび)」というもののようです。
AzTak様、ご教示いただきまして、誠にありがとうございました。

続いて東口ロータリーのモニュメントです。こちらは地面に瓦が敷き詰められていますが、その中心には石で作られたモニュメントが設置されています。小さい立方体の石を敷き詰めて、大きな石で挟んでいるような造形をしています。なんとなく波のようにも見えますが、川のようにも見えます。しかし、何より私がこれを見て頭に浮かんだのは・・・・・・入れ歯w
三河高浜駅は立派な橋上駅舎を有しており、利用者もそこそこいる(隣の高浜港の倍くらい)のですが、駅集中管理システムによって遠隔監視されている無人駅となっています。駅の外観だけでは無人駅とは思えないところが、名鉄の駅集中管理システムのすごいところの一つと言えるでしょう。
スポンサーサイト
- 2013/09/25(水) 17:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
冒頭のモニュメントは『鴟尾』だと思います。
大きなお寺さんの屋根の上に付いているものです。
シャチホコと似たようなものですが沓形(くつがた)であることが特徴です。
- 2013/09/25(水) 21:13:43 |
- URL |
- AzTak #xZCYq0Xc
- [ 編集 ]
> 冒頭のモニュメントは『鴟尾』だと思います。
> 大きなお寺さんの屋根の上に付いているものです。
> シャチホコと似たようなものですが沓形(くつがた)であることが特徴です。
こんばんは。
コメントいただきましてありがとうございます。
「鴟尾」を確認したところ、まさしくこれでした。
追記にてこの旨記載させていただきます。
- 2013/09/25(水) 21:41:25 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]