モニュメント記事117回目と言うことで、117系が停車する山陽本線の笠岡駅前のモニュメントを紹介します。形式=記事の回数ネタももう限界だと思うので、今回で終わりにします。

まずは駅舎を出て正面に現れるカブトガニの石像です。岡山県笠岡市は、"生きた化石"とも呼ばれている国指定天然記念物の"カブトガニ"の繁殖地として知られています。市内には
カブトガニ博物館も設けられており、カブトガニによる町おこしが実施されています。ちなみに笠岡駅の列車接近メロディーには、「がんばれカブトガニ」というテンションの高い曲が採用されています。かつては主旋律があるバージョンだったのですが、放送の更新により前奏つきで主旋律無し(伴奏のみ)のものになりました。個人的には前のバージョンの方がよかったなぁ。

続いては「白石踊りのからくり時計台」という時計台です。石で出来た時計台の足元には、金属の棒で出来た人形?が設置されています。この人形は午前8時から午後7時までの毎正時に踊りを踊るそうです。なんか・・・先行者みたい・・・

ちなみに説明板の横には"白石踊り"の説明もありました。由来は「今から約800年前、瀬戸内海は源平の戦場であり、討ち死にした両軍将兵の霊を弔い供養するため踊られた」とのことです。ちなみに白石というのは、瀬戸内海に浮かぶ"白石島"という地名から取られています。

最後は駅前ロータリーからすこしそれたところに置かれていた・・・ん?なんだこりゃ?「大黒天の街です」とのこと。詳細不明です。。。
スポンサーサイト
- 2013/09/29(日) 14:41:40|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:1
-
| コメント:3
カブトガニの石像ものすごい無造作に置いてありますね。
モニュメントとかだと台座に据えてありそうですが。。
この石像にけつまづく人が多発しそうです。
人に踏まれ、蹴られてカブトガニも壊れそうな気がしますが、原始から生きているカブトガニはそんなに軟じゃないことを、石像ででも表しているのでしょうか?
- 2013/09/29(日) 20:55:41 |
- URL |
- キャサリン #LkZag.iM
- [ 編集 ]
> カブトガニの石像ものすごい無造作に置いてありますね。
> モニュメントとかだと台座に据えてありそうですが。。
> この石像にけつまづく人が多発しそうです。
> 人に踏まれ、蹴られてカブトガニも壊れそうな気がしますが、原始から生きているカブトガニはそんなに軟じゃないことを、石像ででも表しているのでしょうか?
こんばんは。
このモニュメントは歩道の脇にあるのですが、
ベンチくらいの大きさなので、流石に躓く人は出ないと思います。
ただ、確かに蹴飛ばされて破損する可能性は高そうです。
でもカブトガニが砂底を這っている姿を表現しようとすると、
やはり直置きが一番しっくり来るのでしょう。
- 2013/09/29(日) 21:01:57 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
岡山市北区に位置する岡山商科大学は、最新の世界の政治・経済の動きに気を配り、時代の流れを読み、教育を改善し、地域に貢献する人材の育成に努め、地域から信頼される教育機関を目指しています。 産学官連携活動を通して 斬新な発想力 で地域の活性化に貢献しております。 大学選びは あなた の人生を大きく左右します。 学部・学科毎に専門的なコース制度がある岡山商科大学は、面倒見が良くて親切 なので、入って良かったと言えます!
- 2018/10/30(火) 09:35:58 |
- URL |
- 岡山商科大学は就職や大学院進学に強い! #-
- [ 編集 ]
笠岡市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2013/09/30(月) 08:58:12 |
- ケノーベル エージェント