fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント127 JR妙高高原駅 マッターホルンの鐘

 今回は新潟県妙高市(旧・妙高高原町)に位置する、JR信越本線妙高高原駅前のモニュメントを紹介します。この駅は北陸新幹線開業後、並行在来線を引き継ぐ第三セクターのえちごトキめき鉄道としなの鉄道の境界の駅になる予定です。この駅自体は新潟県に位置しているものの、長野方面の始発・終着列車があり、越境利用の方が利便性が高くなっています。

JR妙高高原駅 マッターホルンの鐘 JR妙高高原駅 マッターホルンの鐘 説明

 さて、この駅には近くにロータリーがあるのですが、そこには"マッターホルンの鐘"が設置されています。"マッターホルン"というと、スイスとイタリアの国境がある角のような形をしたアルプス山脈の山ですが、なぜここにその名前をつけた鐘が設置されているのかと言うと、妙高市(旧・妙高高原町)がマッターホルンの麓にあるスイス・ツェルマット村と姉妹都市提携を結んでいることが理由となっています。妙高市も妙高山の麓に位置しているので、似たもの同士で姉妹提携しているのでしょう。そしてこの鐘は姉妹都市提携の際にそれを記念して、ツェルマット村から実際に寄贈されたもののようです。ちなみに姉妹都市提携の記念に寄贈されたものを設置している例は、以前愛知県東海市にある名鉄太田川駅の「ニルフェルの泉」を紹介していますね。

JR妙高高原駅 マッターホルンの鐘 上部アップ

 ちなみに上の画像は鐘の直下にあるボードをアップしたものなのですが、ここには「スイス・グリンテルワルト村」と記述されています。実は妙高市は旧・妙高高原町の時代に、同じスイスのグリンテルワルト村とも、観光友好都市提携をしていたのです。グリンテルワルト村はツェルマット村とはかなり離れているのですが、同じく山の麓に位置する村です。やはりツェルマット村と同じように、山の麓というところで共感するものがあったのでしょうね。
スポンサーサイト



  1. 2013/10/29(火) 18:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<飲料レビュー サンガリア「ひやしあめ/あめゆ」 | ホーム | 駅前モニュメント126 西武飯能駅 「あなたと・・・空の色」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/217-4f72eea6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR