前回の記事ではJR中央本線笹子駅前のモニュメントを紹介しましたが、今回は私が笹子駅に降り立った本当の目的を紹介します。

駅前にある「みどりや」の「笹子餅」という草餅です。笹子餅は甲府駅や特急の車内販売でも購入することが出来るようですが、それらは10個入りであり、私が買った5個入りはあまり流通していないようです。もともと「みどりや」は笹子駅がスイッチバック構造だった時代に駅で「笹子餅」を販売していたのですが、駅も無人化されてしまった現在では、パッケージの「構内営業」の文字だけが当時を物語っています。元スイッチバック構造の駅で、餅を売っているという点は、
峠の茶屋の「峠の力餅」を売っているJR奥羽本線峠駅に似ていますね。なお、かつてはこの「笹子餅」も「峠の力餅」という名前で売られていたとのことです。
味はシンプルな草餅で、草の味がシッカリとしています。中には適量のあんこが入っています。峠駅の「峠の力餅」の時にはあまり気にならなかったのですが、こちらは餅が緑色であることが分からないくらい白い粉が付いているので、手に粉が沢山付着します。また、食べるときに気をつけないと、辺りに白い粉が飛び散ってしまいます。そこがこの餅の難点かな~。
ターミナル駅や特急の車内、高速のSAなどで購入するのも良いでしょうけど、やはり私は笹子駅に降り立って、「みどりや」で購入するのをお勧めします。そちらの方がよりいっそう餅の旨さを実感することが出来る・・・様な気がしますから・・・
スポンサーサイト
- 2013/11/29(金) 17:00:00|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> とってもおいしそうなお餅ですね(☆▽☆)
> 口の周りを粉だらけにして食べるのも楽しそうです!
>
> みよーんと伸びるお餅 想像しただけで幸せです♪
> ごちそうさまでした(>▽<)♪
こんばんは。
口の周りを白くするのは楽しそうですけど、
私はかばんを白くしてしまいました(笑)
- 2013/11/30(土) 21:57:19 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]