今回も群馬県。JR両毛線とわたらせ渓谷鐵道線が乗り入れる、群馬県桐生市の桐生駅前のモニュメントを紹介します。桐生市の鉄道は、駅があちこちに分散しているため、各社に玄関の駅があります。

まずは北口広場にあるこれ。案内板には「桐生駅北口広場からくり人形」と書かれていたので、たぶんそれが名称なのでしょう。ちなみにからくり人形はLED掲示板の下にあります。

からくり人形は人の目線に会うような位置に設置されているのですが、残念ながら窓がかなり汚れており、くっきりと見ることはできません。動いているところがなんとなーくわかるような位です。ちなみに説明によると人形が踊るのは10時、12時、14時、16時、18時、19時の6回のみのようで、それ以外の時間は曲が流れるだけのようです。私は丁度10時に訪問したため、人形が踊っているところを見ることができました。ちなみに流れている曲は桐生でもおなじみのお囃子「八木節」なのですが、「八木節」発祥の地である八木宿は桐生市ではなく、近くの栃木県足利市(東武伊勢崎線福居駅付近)にありました。
ちなみに桐生市には
桐生からくり人形芝居館という施設があり、からくり人形のお芝居が上演されているようです。ご興味のある方はぜひどうぞ。

続いては南口にあるモニュメントを。まずは噴水のところにある鐘(カリヨン)のモニュメントです。タイトルは特に無いようですが、時計がないので、時間が来たら鐘が鳴るというような仕様ではなさそうです。これだけきれいに鐘が並んでいるのも、美しいですね。

次は噴水よりも少し離れたところにあるモニュメントです。こちらもタイトルは不明で、下のところには「KIRYU」と書かれているだけです。「KIRYU」と書かれているので、桐生市の市章かと思って調べたのですが、全然違うものでした。結局詳細はわからないままです。うーむ。。。なんとなく桐の果実に似ているような気もしますが、どうなんでしょう。
スポンサーサイト
- 2014/01/28(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:2
-
| コメント:4
こんばんは、素敵な造形のモニュメントですね。
なんだか創作意欲がわいてくるような気がします!
私も歩きながらいろいろ発見していきたいですなあ(*^_^*)
- 2014/01/30(木) 22:33:10 |
- URL |
- ジャム #-
- [ 編集 ]
> こんばんは、素敵な造形のモニュメントですね。
> なんだか創作意欲がわいてくるような気がします!
> 私も歩きながらいろいろ発見していきたいですなあ(*^_^*)
こんばんは。
駅に降り立つだけでいろいろなものを発見できるのが、
駅前モニュメントの良さですね。
わたしはもうモニュメント見ただけで
旅行に行った満足感が強くなります。
(なので最近はマトモに観光した所もないですが・・・)
- 2014/01/31(金) 21:30:14 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
こんにちは~。
私、以前桐生に住んでいましたが、こんなの無かったと思います。
いまは、綺麗なのですネ。
下のモニュメントですが、桐生は機織りの街でした。(桐生銘仙)。
それで私はあの、楕円形は繭ではないかと思った次第です。(強引かな?)
- 2014/02/02(日) 12:56:23 |
- URL |
- おこちゃんちゃん #-
- [ 編集 ]
> こんにちは~。
> 私、以前桐生に住んでいましたが、こんなの無かったと思います。
> いまは、綺麗なのですネ。
> 下のモニュメントですが、桐生は機織りの街でした。(桐生銘仙)。
> それで私はあの、楕円形は繭ではないかと思った次第です。(強引かな?)
こんにちは。
繭ですか。確かにその線もあるかもしれませんね。
ちなみに私はこの形状だったので、
最初は銀杏かと思ってしまいました(笑)
- 2014/02/02(日) 14:24:33 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
足利市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2014/01/29(水) 08:50:37 |
- ケノーベル エージェント
桐生市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2014/01/29(水) 08:53:45 |
- ケノーベル エージェント