秩父駅の記事を書いたついでですが、
秩父鉄道の公式発表によりますと、秩父鉄道1000系が今年3月に引退するのですが、秩父鉄道オリジナル塗装の1010Fが2月23日にさよなら運転を実施し、一足お先に引退するとのことです。私は秩父へ訪問した際に必ずこの編成に遭遇していたので、引退してしまうのは残念です。

秩父鉄道1000系は元国鉄101系電車を譲り受けて登場した形式です。12編成導入され、秩父鉄道の主力として活躍してきましたが、老朽化のため徐々に姿を消し、今ではこの1010Fと、国鉄時代のオレンジバーミリオン塗装を復刻させた1003Fの2編成が残っています。既に国鉄・JRからは、2003年に南武線(尻手-浜川崎)から撤退したことで全廃しているため、現役の101系に乗れるのはここ秩父鉄道が最後の砦となっていました。

上の画像は101系の後輩の103系です。こちらは関西のアーバンネットワーク圏内や、広島県の呉線でまだ多数活躍しています(上の画像は側面戸袋窓を廃止した呉線の車両です)。これと比べると101系は前面は103系よりも少し大きいのがわかりますね。
101系は鉄道博物館にも保存されていますが、秩父鉄道の1000系もその保存車両とほぼ同じ内装となっており、高度経済成長期を支えた国鉄時代の面影を強く残しています。昔の通勤電車を懐かしみたい方がいらっしゃいましたら、期日は迫っておりますが、秩父を訪問してみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト
- 2014/02/09(日) 16:05:52|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
101系、103系、懐かしいですね。秩父鉄道に行けばまだ会えるんですね!
戸袋の窓をつぶして、ライトをシールドビームに変えた以外はほぼ原形の面影ですね。貴重な情報ありがとうございます。
- 2014/02/18(火) 11:00:06 |
- URL |
- 高木(第一楽章) #-
- [ 編集 ]
> 101系、103系、懐かしいですね。秩父鉄道に行けばまだ会えるんですね!
> 戸袋の窓をつぶして、ライトをシールドビームに変えた以外はほぼ原形の面影ですね。貴重な情報ありがとうございます。
こんばんは。
101系は秩父鉄道で3月まで見られます。
103系は広島よりも奈良線や阪和線のほうがよく会えます。
- 2014/02/18(火) 21:38:56 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]
はじめまして。
NTTレゾナントのPinQA(ピンカ)スタッフです。突然のコメント失礼致します。
現在ブログを書かれている方にPinQAというWebサービスの紹介をさせて頂いており、コメント欄よりご連絡させて頂きました。
PinQAは気軽に場所情報をまとめる事ができます。
例えば、以下のようなまとめが作成されています。
★ 路面電車に乗る(1)
http://pinqa.com/topics/5741?g=8&b=6
★ 【変わった駅、珍しい駅まとめ】珍駅舎
http://pinqa.com/topics/5760?g=8&b=6
PinQAはFacebook等SNSチェックイン情報も簡単にインポートできます。
また、まとめ内にこちらのブログへのリンクを付ける事もできます。
よければ、PinQAでまとめを作ってみませんか?
PinQA :
http://pinqa.com/home?g=8&b=6
お問い合わせ、不明点がありましたら下記からお願いします。
twitter:
https://twitter.com/pinqa
Facebook:
https://www.facebook.com/pinqacom
- 2014/02/26(水) 17:33:38 |
- URL |
- PinQAスタッフ #-
- [ 編集 ]