そろそろゴールデンウィークですね。私は去年のゴールデンウィークは名鉄や西武の駅をたくさん訪問していましたが、そのときのネタがまだ結構残っているので消化していきます。今回は愛知環状鉄道中岡崎駅前のモニュメントを紹介します。この駅は名鉄岡崎公園前駅と隣接していますし、そちらのほうが開業が古いのですが、モニュメントの位置の都合で中岡崎駅として紹介します。

まずは駅の東側(岡崎公園前駅側)のロータリーにある石灯篭です。よく見ると徳川家の家紋が入っていますが、実際に江戸時代から使用されていたものかは正直不明です(中岡崎駅開業後に設置されたような気が私はします)。中岡崎駅・岡崎公園前駅は名鉄側の駅名の通り、岡崎公園の最寄り駅です。岡崎公園は徳川家康生誕の地と言われる岡崎城があった場所であり、徳川家ゆかりの地なのです(以前紹介した名鉄の隣駅・
東岡崎駅では家康の手形がありましたね)。さらに、
愛知県のホームページによれば、ここ愛知県岡崎市は日本でも随一の石灯篭の生産地であり、市内ではたくさんの業者が今なお石灯篭を製作しているようです。

続いてはNHKの2006年度(平成18年度)前期の連続テレビ小説「純情きらり」の舞台となったことを記念して設置された石像です。桶の石像の上にたくさんの石が乗せられていますが、これは八丁味噌の味噌桶を再現しています。岡崎市は八丁味噌の生産地であり、(私はドラマについては詳しくないのですが)味噌の蔵元がドラマの舞台となっていたことから、この味噌桶のモニュメントが設置されているようです。

また、味噌桶のモニュメントの近くには出演していた女優・室井滋氏の手形が設置されています。出演者の方の手形はこれ以外にも、市内の複数個所にあり、岡崎市観光協会では「
純情きらり手形の道」という散歩のコースとして紹介しています。ドラマを視聴されていた方は一度手形をたどって岡崎の街を散歩してみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト
- 2014/04/11(金) 17:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0