今回は見切り品・・・パンは、神戸屋のものを紹介します。山パンやPascoは今まで取り上げてますが、神戸屋は初めてですね。

今回紹介するのは「宇治抹茶メロンパン」です。今まで見たことが無かったのと、緑色のパッケージがやたらと目立ったので買ってしまいました。写真が映っていますが、乗っているお皿が和風なので、これだけ見ると饅頭に見えなくも無いです。

袋から出してみて、割ってみたところはこんな感じです。外側の表面上部は通常ですとメロン味がつけられていますが、これはそこが抹茶の味になっています。映っていない下部がクッキー生地に近い硬さであり、香ばしさもあります。割ってみた中身には抹茶味のクリームが入っており、外側だけでなく内側からも抹茶の味を楽しむことができます。
総評としては抹茶のパンということで統一感がある一方でメロンパン特有の甘すぎる感じがあまり無いので、軽食・おやつどちらにも対応できるとおもいます。個人的にはパンを食べているというよりも、抹茶味のカステラを食べているような感覚に陥ったので、おやつに食べるの方が優勢でしょうか。
つっ込みどころとしては・・・
メロンの味しないんだからメロンパンじゃないじゃん! ってとこです(笑)
スポンサーサイト
- 2014/04/25(金) 17:00:10|
- 食いもん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> こんにちは。お邪魔しています。
>
> これ、見た目も
> お話をうかがっても
> 大変おいしそうなのですが、
> 見切り品?
> 大量に仕入れすぎたのでしょうか?
>
> メロンの味しないメロンパン!
> 昔から不思議に思っていました。
> メロンパンってメロンの味しないですものね。
> メロンパンって名前の由来は何でしょうね。
> 見た目?かな?
>
> おじゃましました。
こんばんは。
メロンパンはメロン果汁こそ使用していないものの、
メロンのフレーバーを使っているのでメロンパンなのでしょうね。
一方このパンは完全に抹茶味なので、メロン要素は皆無なのです。
なお、見切り品になっている理由としては、
おそらく値段がそこそこするのに意外と小さいことにあるとおもいます。
コンビニで100円で売られているメロンパンと比べると直径2cmくらい小さいのですが、
値段は見切り品で100円くらいだったので、本来の価格はもっと高かったのでしょう。
- 2014/04/26(土) 18:35:05 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]