誰に要望されることも無く、勝手気ままに書いて今回で200回!よく続いたものです。ということで記念すべき駅前モニュメント記事200回目は、上毛電気鉄道上毛線大胡駅前のものを紹介します。

上の画像は大胡駅の駅舎です。こんな古めかしいローカルな駅舎が出迎えてくれますが、ここは群馬県前橋市の中でも、旧大胡町の中心となる上毛線としても拠点性が高い駅なのです。ちなみにこの駅舎は駅近接の車庫、変電所とともに、国の登録有形文化財に指定されているとのことです。

この駅の前は「大胡駅前公園」として整備されており、ちょっとした庭園が作られています。その中にいくつかモニュメントっぽいものがあります。

まずは中でも最も大きく目に付きやすい風車小屋です。この小屋の中に入れるのか、風車は機能しているのかは定かではありませんが、存在感はかなり大きく、洋風なイメージを与えてくれます。なお、このモデルとなっているのは最寄(と言っても結構距離がありますが・・・)の「
大胡ぐりーんふらわー牧場」にある風車小屋なのだそうです。同施設の宣伝にもなっていそうですね。

続いては横になっている水瓶の石像です。実際に水瓶が横たわっているのではなく、これはあくまでもこういう形の彫刻なのでしょう。実際に確認はできておりませんが、おそらくこれは園内にある小さい川の水が出るところなのでしょう。出水口もこういうデザインにするところに、この公園のこだわりが感じられます。

次は謎の玉です。これについてはよくわかりませんが、石の材質が一般的なものとはぜんぜん異なるように見えますから、きっと特殊な石材で鋳造されたもののように思えます。なお、これは小さい川の中に設置されているので、おそらく水があった場合は玉だけが見えるような仕掛けになっているのでしょうね。

次は小さい川にかかっているアーチ橋です。石積みのアーチ橋なので、風車小屋と同じように洋風なイメージを与えてくれます。

最後はモニュメントというか、噴水の出水口です。普段だったら水が出ているのでしょうけど、水が出ていなかったらただの噴水彫刻になってしまいますね。ちなみに実物に記載があったのですが、これはフランスのソメルヴォワールで作られたものなのだそうです。いやぁ~本当にこだわりがあちこちに見える公園ですねぇ!
ということでこれからもいろいろなネタを仕入れて記事を書いていきたいと思いますので、何卒、よろしくお願いいたしますm(__)m
スポンサーサイト
- 2014/08/09(土) 09:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2