
今回は宮城県名取市にある、JR東北本線名取駅前のモニュメントを紹介します。ここは東北本線と仙台空港アクセス線の分岐駅であるため、仙台からここまでの区間は列車の本数が多く、便利です。ちなみに上の画像は改札内に設置されていた前駅舎の駅名標です。名取駅は2003年に橋上駅舎となったのですが、その前の駅舎は1978年(昭和53年)に設置されていたそうなので、25年で御役御免になってしまったようです。

さて本題に入りますが、モニュメントは西口ロータリーにあり、見た感じ石でできた高射砲みたいなものが設置されています。「日就月将(日になり月にすすむ)」と、タイトルが記述されていますが、石が斜め上を向いているところで、月に向かっているところを表現しているのでしょうか(違うだろ・・・)。
ちなみにこのモニュメントは名取市名取駅西口土地区画整理組合が、完工記念に設置したもののようです。設置年月は2003年(平成15年)3月ということなので、橋上駅舎供用開始である7月よりも少し前に設置されています。
・・・ちなみに”なとり”と聞いておつまみの会社が頭に浮かんだ人もいるかもしれませんが、その”なとり”と名取駅は関係ありません(笑)
スポンサーサイト
- 2014/12/14(日) 15:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは☆
わーい、名取だ、名取だ☆
知っている駅が出てくると、やたらとはしゃぐ、わたしです…☆
日就月将。
元々は中国語です。
意味は「日進月歩」に近いです☆
- 2014/12/15(月) 21:29:55 |
- URL |
- Michiru #-
- [ 編集 ]
> こんばんは☆
>
> わーい、名取だ、名取だ☆
> 知っている駅が出てくると、やたらとはしゃぐ、わたしです…☆
>
> 日就月将。
> 元々は中国語です。
> 意味は「日進月歩」に近いです☆
こんばんは。
今になって「日就月将」の意味を調べました。
確かにおっしゃる通り、日進月歩と同じく日に日に成果が上がるという意味のようです。
いや~なんだかバカなところをさらしちゃったかな・・・
お恥ずかしい(*ノ_ノ*)
(まーもともとおバカ丸出しの人生歩んでますけどね(笑))
- 2014/12/15(月) 22:08:14 |
- URL |
- カタばみ #-
- [ 編集 ]