今回は新潟県長岡市の、JR信越本線北長岡駅前にあるものを紹介します。この駅は長岡駅の一つ新潟寄りにあり、無人駅となっています。訪問したのは今年10月だったのですが、今この場所は雪が凄く積もっているんだろうな~・・・

逆光で見難くてすみません。ここの駅前には「城岡停車場記念碑」と刻まれた非常に大きな石碑が設置されています。詳細については
こちらのホームページに音声による解説付きで説明されていますが、この北長岡駅は1915年(大正4年)に開業した当初は、地元の地名から採られた「城岡」という駅名でした。この石碑は城岡駅開業から8年後の1923年(大正12年)に建立されたものであり、石碑の文字は当時の鉄道大臣(すみません、判読できませんでした)によって書かれたものなのだそうです。
ちなみに駅名が現在の「北長岡」になったのは戦後の1951年(昭和26年)のことなのです。改称については地元の住民が「城岡では長岡市内にある駅だということがわかりにくい!」ということで改称運動を行ったことが要因で、行われたそうです。よく「歴史のある地元の地名を採用してほしい・残して欲しい」というような運動は見られますが、逆にわかりやすい駅名にして欲しいという運動は少ないように思えます。個人的には「北○○」とかにしてしまうと、なんだかつまらないなーと思ってしまうのですが、そうではない人も多くいるんですね。
スポンサーサイト
- 2014/12/19(金) 07:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2