fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント243 JR南部駅 働らく少年の像

 和歌山のネタに戻ります。今回は「南高梅」の産地として有名な和歌山県みなべ町の、JR紀勢本線南部駅前のモニュメントを紹介します。

JR南部駅 働らく少年の像

 ここには「働らく少年の像」というタイトルのブロンズ像が設置されています。帽子(キャップ)を被った少年が新聞の束を肩から掛けているようなデザインになっています。タイトルが達筆すぎて読めなかったことと、少年がキャップを被っていたこと、さらに新聞とは反対の手が握りこぶしになっていることから、私は所見では左手にミットをつけていて、右手にボールを持っている野球少年の像なのかなと思ってしまいました(笑)。とても新聞配達の少年には見えませんでしたからねぇ。

JR南部駅 働らく少年の像 説明

 裏には「この像を建てたわけ」ということで、説明書きが用意されていました。それによれば、寄贈者は地元出身の名士である永井熊七氏で、1963年(昭和38年)に設置されたとのこと。永井氏についての功績はよくわからなかったのですが、今では図書館に本を寄付するなどしている”永井熊七記念財団”という公益法人があるとのことです。像設置の意図としては「次の世代を背負う若い人の勤勉 努力の精神こそは 明日の平和国家を築く源泉と思い ここに働らく少年少女の尊い姿を永久にたたえるため」と書かれており、さらに「この像によって一人でも多く何事にもまじめに働らき 立派な社会人になって下さることを切望して 郷土の少年少女達にこれを贈ります」とも書かれています。なんとなくではありますが、永井氏の奉仕精神が垣間見えるような気がしますね。



 ・・・しかし設置した当時、2015年現在の若い人の働き口が、アルバイト、派遣、契約社員ばかりになるとは想像つかなかったでしょうね。目先の自分の利益ばかりに囚われている企業経営者には、この奉仕精神を見習ってもらいたいものです。
スポンサーサイト



  1. 2015/01/11(日) 17:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<駅前モニュメント244 銚子電鉄犬吠駅 ”貧乏がイヌ”像&車輪モニュメント 他 | ホーム | 銚子電鉄デハ1002号 1月10日を以って引退>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/407-3ab8534b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (899)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR