JR東日本の公式発表によりますと、中央線快速にグリーン車を導入するそうですね。ちょっと前までは通勤形と近郊型で電車の種類は分かれていたんですが、完全に境目がなくなってきましたね。ということで今回は、その中央線の快速が平日だけ停まる”杉並3駅”の一つ、高円寺駅前のモニュメントを紹介します。

まずは南口の、ライオンズクラブが設置した、彫刻家・山本衛士氏作の「風の塔」というモニュメントです。柱の部分に「防災は 地域の絆 心の輪」と書かれていますが、このモニュメント自体「防火・防災に強いまちづくりが推進されること」や「都市災害の被害を最小限にするために、地域コミュニケーションが生まれ発展されること」を願って設置されたものなのです。なお上部のデザインは、球が太陽を、その下の稲わらみたいなものが新風を表現しているのだそうです。
次は高円寺名物である「
東京阿波踊り」にちなんだイラストが刻まれた石柱です。南口から
高円寺パル商店街のアーケードまでの短い通りに5種類の石柱が設置されています。ちなみに高円寺の阿波踊りは昭和30年代から始まった、割と新しい行事です。行われたきっかけは町おこしの一環だったそうなので、当初は本場徳島とはあまり関係が無かった(企画者が阿波踊りをよく知らなかったので、「高円寺ばか踊り」と呼ばれていたらしい)ようですが、後に徳島の連とも提携するようになり、今日に至っているようです。夏には高円寺駅緩行線ホームの発車メロディーが阿波踊りになることも知られていますでしょうかね。ちなみに本家の
徳島駅前にも、阿波踊りの像が設置されていましたね。

最後は北口ロータリーに設置されている、銅製と思われるモニュメントです。小さい玉をはさみで鋏んでいるような感じですが、タイトルなどの情報は一切記載されていませんでした。個人的には自動改札普及前の有人改札で使用されていた切符用のはさみに見えなくも無い・・・(今の子供はそんなはさみなんて知らないんだろうな~。今でも鋸山ロープウェイとかでは使用されていますが。)
なお私事ですが、仕事の関係でしばらく東京を離れます。次は日曜日あたりに更新しようと思います。
スポンサーサイト
- 2015/02/17(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2