fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント255 JR小杉駅 「報恩感謝」&大理石の噴水彫刻

 そろそろ北陸新幹線開業だから、第三セクターへ移管する北陸本線区間のネタ消化しとかないとナーとか思ってます。従って今回はその移管区間内である、富山県射水市の小杉駅前のモニュメントを紹介します。この駅があるから、南武線の駅には「武蔵」が付くんですよね。また、同じ富山県内にもう一つ小杉駅もあるので、いろいろな意味でややこしい駅です。

JR小杉駅 報恩感謝

 まずは両腕を上に挙げている裸婦像です。デューク更家氏のウォーキングエクササイズみたいな格好になっています(笑)。近くの説明版には「報恩感謝」と書かれていたので像のタイトルがそれなのだと思いますが、その下に「贈 三上豊三郎」と書かれていたので、三上氏が何かに感謝するために、この像を置いたのかもしれません。そうするとタイトルは別にあることも考えられます。ちなみに三上豊三郎氏というのは、つり革メーカーの三上化工材の元社長だと思われますが、真偽は不明です。大阪の会社なので、富山のこことどう関係あるのかわかりませんでしたので・・・

JR小杉駅 大理石の噴水彫刻

 次は噴水の真ん中にある、大理石でできた彫刻です。私が噴水を見つけるとかなりの確立で水が出ていないのですが、このときもご他聞に漏れず水が出ていませんでした。多分この噴水彫刻から水が出るものと思われます。ちなみにこの噴水のところには「都市計画街路小杉停車場線駅前広場整備事業 昭和57年3月竣工」と書かれていたので、それを記念して設置されたものなのでしょう。昭和57年、すなわち1982年竣工なので、訪問時(2013年8月)時点で30年以上経過していす。しかしメンテナンスが行き届いているのでしょうか、随分ときれいに維持されているように見えます。

 ちなみにここの駅前モニュメントの撮影は、12分間の普通列車の特急通過待ちを利用して行いました。この12分間で特急2本に抜かれるというのですから、今の北陸本線の特急街道ぶりがよくわかります。しかし第三セクター移管後はその通過待ちもなくなってしまいますね。
スポンサーサイト



  1. 2015/02/27(金) 09:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<駅前モニュメント256 京急穴守稲荷駅 コンちゃん その9 | ホーム | 駅前モニュメント254 JR蟹田駅 「はじまりは風がめくった一ページ」&観音像 他>>

コメント

三上豊三郎氏の自伝を読みましたが、彼は富山県射水郡出身とのことです。
  1. 2017/10/14(土) 14:19:52 |
  2. URL |
  3. #SFo5/nok
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> 三上豊三郎氏の自伝を読みましたが、彼は富山県射水郡出身とのことです。

こんばんは。

情報提供ありがとうございます。
自伝が出版されているとは知りませんでした。
故郷に錦を飾るというように銅像を寄贈されたのでしょうね。
  1. 2017/10/14(土) 22:22:29 |
  2. URL |
  3. カタばみ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/426-c40edc50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (899)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR