
新宿駅から特急「あずさ」を乗り通すと、長野県の松本駅に到着します。この駅の前には、
「播隆上人」という方のブロンズ像があります。播隆上人は1828年に日本アルプスの槍ヶ岳を登頂した、日本で初めてのアルピニストと呼ばれている人です。日本アルプスの麓の松本駅らしいものが設置されているなと思いました。私は登山とかはしないのですが、初めて槍ヶ岳登りましたというのはそれでもかなりの功績だということはわかります。

松本駅から槍ヶ岳へ行こうとするにはいくつかルートがありますが、上高地から行こうとする場合はアルピコ交通上高地線(写真左側、新島々駅でバスに乗り換え)が便利です。一方で中房温泉から行こうとする場合はJR大糸線(写真右側、穂高駅でバスに乗り換え)が便利です。この2路線は、厳密には停止位置が違うのですが、同じ島のホームから発車します。発車時刻が重なるようなダイヤになっているため、登山シーズンなどになると発車間際はハイカーでホームが込み合います。乗り間違えも多いらしく、駅員さんの案内も飛び交います。
スポンサーサイト
- 2012/09/13(木) 22:52:46|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0