fc2ブログ

思いつくままに、すらすらと。

思いつくままに、すらすらと何かを書いていきます。ノーコンセプト、かな?

駅前モニュメント258 東急大倉山駅 「不滅への飛翔」

 今回は東急東横線大倉山駅前のモニュメントを紹介します。大倉山と言ってもスキージャンプ台があるところでもなく、神戸文化ホールがあるところでもありません。神奈川県横浜市港北区の大倉山です。

東急大倉山駅 不滅への飛翔

 駅を出てすぐのところにケンタッキーがあるのですが、その前に神殿の柱と羽のようなモニュメントが設置されています。像の説明が気よれば、タイトルは「不滅への飛翔」で、「1988年、ギリシャ共和国アテネ市と姉妹提携の横浜大倉山エルム通りの末永い友好善隣の街づくりを記念し、当地域を象徴する記念館への道標として建設した」と書かれています。この記念館というのは近くにある公共施設「大倉山記念館」のことであり、同施設はこの像同様、古代ギリシャの建造物のようなデザインの建物になっています。

東急大倉山駅 不滅への飛翔 説明

 また、近くには大倉山の地名呼称に関する詳しい説明書きが用意されていました。もともとこのあたりは”太尾”と呼ばれる地域であり、東急の駅も当初は”太尾駅”となっていました。しかし1932年(昭和7年)に「大倉精神文化研究所(現・大倉山記念館)」が創立されたことで駅名は”大倉山駅”となり、周知されるようになって行きました。これに伴い地元では住居表示も”大倉山”へ変更して欲しいという要望が出てきたため、2007年から2009年にかけて大倉山一丁目~七丁目に改称され、”太尾”の地名は住居表示からは消滅しました。しかし近隣の小学校や保育園、公園などには”太尾”の地名を残しているようなので、旧来の地名も大事にしたうえで住居表示の改称を実施しているようです。普段何気なく使っている路線の駅名も、調べると深い意味があるもんですねぇ。
スポンサーサイト



  1. 2015/03/08(日) 14:00:00|
  2. 駅前モニュメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<駅前モニュメント259 JR(陸)泊駅 大平山濤像&「希望」 他 | ホーム | 駅前モニュメント257 JR久保田駅 停車紀念碑>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://katabami310.blog.fc2.com/tb.php/430-16b007e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサー

プロフィール

カタばみ

Author:カタばみ
駅前モニュメントを中心に、思いつくままのネタを取り上げていきます。

駅前モニュメントについてはtumblrでも、過去にブログに書いたものをゆるりと紹介しています。



かうんた

見た人

最新記事

カテゴリ

駅前モニュメント (898)
モニュメントまとめ (18)
鉄道 (66)
飲料 (154)
食いもん (248)
俺用メモ (3)
未分類 (9)
駅中モニュメント? (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR