今回は愛知県大府市にある、JR東海道本線共和駅前のモニュメントを紹介します。

まずは「共和の金ちゃん」というゆるキャラのモニュメント(看板?)です。東西の両方のロータリーにあります。これは共和の町と縁のあるオリンピックの金メダリストが多いことから、”金メダルのまち”として町おこしをする一環で企画されたキャラクターのようです。
大府市観光協会のホームページでも紹介されており、「
共和の金ちゃん朝市」というイベントも開催されている模様です。なお、金ちゃんの頭の5つの玉には、オリンピックの輪の5色が表現されています。

次からは東口のもの。まずは線路際にあった「南無延命地蔵菩薩」と書かれた幟が立っている地蔵菩薩です。こういう祠は
秩父鉄道の大野原駅前にもありましたが、血眼になって中を見るのもどうかと思っちゃうんですよね。扉の前から見て暗かったら諦めることが多いです(いかに自分がめんどくさがりなのかがわかります)。

次は「健康づくり都市」と書かれたY字型のモニュメントです。大府市は”健康づくり都市”としてのPRも行っているのですが、こちらにも「
おぶちゃん」という
天ぷらみたいなデザインのゆるキャラがいるみたいですが、まだここにはおぶちゃん像はありません(ただしおぶちゃんの描かれた看板はあります)。金ちゃんとおぶちゃん、像が並んで欲しい、気がしないでもない・・・

次は西口ロータリーにある、イナズマのデザインの時計台です。大府ライオンズクラブが10周年記念として設置したもののようですが、特に名称は無いようです。イナズマに見えるのが普通だと思いますが、ピカチュウの尻尾だと最初思ったのは多分私だけでしょう・・・

次は「何するだー!!」的なもの。一枚目は東口のロータリーにあるサンゴみたいなモニュメント、二枚目は西口の噴水にあるモニュメントです。訪問したのが年末ということもあり、思いっきりイルミネーションの電飾がつけられていました。町を飾るのはその町に住んでいる人の意向なのであまり否定はできませんが、年末の時期にモニュメント捜索を行うとこんな風になっちゃっているところが結構あるので、モニュメントオタクとしてはなんかなーと思ってしまいます。
スポンサーサイト
- 2015/03/24(火) 18:00:00|
- 駅前モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0